学資保険を選ぶためには、保険料が無理なく積み立てられるものを選ぶことが大切です。
満期まで保険料を積み立てることができれば、お金に利子がついて戻ってきますが、途中で解約すると損をしてしまうからです。
ここでは大手の人気の学資保険を徹底調査し、料金の安い学資保険をランキング形式でまとめました。

-PR-

調査方法

今回比較した保険は、大手で人気の保険会社で学資保険を扱っているところを6つピックアップしています。
調査対象の保険は以下のとおりです。

会社名 商品名
明治安田生命 つみたて学資
日本生命 ニッセイ学資保険
住友生命 こどもすくすく保険
富国生命 みらいのつばさ
ソニー生命 スクエア
あんしん生命 5年ごと利差配当付学資保険

これらの保険について、できるだけ同じ条件でシミュレーションを行いました。

・子供の年齢は0歳スタート
・契約者は30歳男性
・受取総額は200万円
・払込期間は18歳まで

中には以上の条件でシミュレーションできないものがあります。
その際は、似た条件で算出しました。

今回は18歳までコツコツ積み立てるプランを想定しました。
一括で保険料を前払いする方法(全期前納)や、年間の保険料を一括払い(年払い)にすると、返戻率は高くなります。
しかし、まとめて支払うほど保険料が高くなって現実的ではありません。
そういった理由から18歳払いにしています。

保険料は?

月額の保険料をそれぞれまとめてみました。

商品名 保険料(月額)
つみたて学資 9,867円※
ニッセイ学資保険 9,044円
こどもすくすく保険 9,395円
みらいのつばさ 8,897円※
スクエア 8,392円
5年ごと利差配当付学資保険 11,067円

※つみたて学資、みらいのつばさは子供が15歳までで計算
※ニッセイ学資は受取総額210万円で算出
※こどもすくすく保険は受取総額204万円で算出

受取総額が200万円の学資保険の保険料の目安は、8,000〜10,000円といえます。
最も料金が安いのは、ソニー生命のスクエアで、戻ってくるお金も多いのでコスパのいい学資保険といえます。

料金の安いおすすめ学資保険

保険料が安いのはもちろんのこと、内容もいいおすすめの保険をランキング形式にまとめています。
あくまで参考までにですが、保険選びにお役立てください。

1位.スクエア(ソニー生命)

2位.みらいのつばさ(富国生命)

3位.ニッセイ学資保険(日本生命)

保険料については、年齢や家庭の状況によって変わります。
正確な料金や保障内容が知りたいなら、ファイナンシャルプランナーなど保険のプロに相談に行き、シミュレーションしてもらってください。

-PR-

もしも、あなたの家庭状況にピッタリの保険を知りたいなら、こちらのページをチェックしてみてください。

おすすめの保険相談サービス

最適な保険を選ぶためには、信頼できる保険の専門家に相談することが大切です。
しかし、保険相談サービスはたくさんあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

自分にピッタリの保険を知りたい方は、保険見直しラボをチェックしてみてください。

・経験豊富な保険のプロが見つかる
・中立な立場で保険プランを提案してくれる
・保険の種類が豊富
・無料で何度も相談できる

など、真剣に保険を選びたい方におすすめです。

必要な保障はライフスタイルによって変化します。
適切な保険に入っていなくて後悔する前に、今すぐ専門家に相談してみてください。

保険見直しラボのレビューについてはこちらをご確認ください。


「保険料」以外の条件でも探したい方は、以下の「目的別に学資保険をご提案させていただきます」より、ご希望の条件をクリックしてください。

保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは学資保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

おすすめ返戻率保険料が安い

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。