子供が生まれたから学資保険に入りたい。
けれどおすすめの学資保険にはどんなものがあるか分からない。
色々調べたけど結局選べなかった。
学資保険は返戻率の高いものがいいといわれていますが、本当にそれだけで大丈夫?という方にぜひ読んでいただきたいです。
ここでは大手で人気の保険会社が出している7つの学資保険を徹底比較し、本当におすすめできる学資保険を紹介しています。
おすすめの保険相談サービス
最適な保険を選ぶためには、信頼できる保険の専門家に相談することが大切です。
しかし、保険相談サービスはたくさんあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
自分にピッタリの保険を知りたい方は、保険見直しラボをチェックしてみてください。
・経験豊富な保険のプロが見つかる
・中立な立場で保険プランを提案してくれる
・保険の種類が豊富
・無料で何度も相談できる
など、真剣に保険を選びたい方におすすめです。
必要な保障はライフスタイルによって変化します。
適切な保険に入っていなくて後悔する前に、今すぐ専門家に相談してみてください。
保険見直しラボのレビューについてはこちらをご確認ください。
調査方法
今回比較した保険は、大手で人気の保険会社で学資保険を扱っているところを7つピックアップしています。
調査対象の保険は以下のとおりです。
会社名 | 商品名 |
---|---|
明治安田生命 | つみたて学資 |
日本生命 | ニッセイ学資保険 |
住友生命 | こどもすくすく保険 |
アフラック | 夢みるこどもの学資保険 |
富国生命 | みらいのつばさ |
ソニー生命 | スクエア |
あんしん生命 | 5年ごと利差配当付学資保険 |
これらの保険について、できるだけ同じ条件でシミュレーションを行いました。
・子供の年齢は0歳スタート
・契約者は30歳男性
・受取総額は100万円
・払込期間は18歳まで
中には以上の条件でシミュレーションできないものがあります。
その際は、似た条件で算出しました。
今回は18歳までコツコツ積み立てるプランを想定しました。
一括で保険料を前払いする方法(全期前納)や、年間の保険料を一括払い(年払い)にすると、返戻率は高くなります。
しかし、まとめて支払うほど保険料が高くなって現実的ではありません。
そういった理由から18歳払いにしています。
戻り率は?
積み立てたお金が戻ってくる割合(戻り率)を計算してみました。
商品名 | 戻り率 |
---|---|
つみたて学資 | 112.6%※ |
ニッセイ学資保険 | 110.0% |
こどもすくすく保険 | 104.8% |
夢みるこどもの学資保険 | 105.2% |
みらいのつばさ | 110.1% |
スクエア | 110.3% |
5年ごと利差配当付学資保険 | 100%未満 |
※つみたて学資は子供が15歳までで計算
2016年現在、学資保険と呼ばれるものは、積み立てたお金の5〜10%ほどお金が増えます。
明治安田生命のつみたて学資は支払いが15歳までしか選べませんでした。
そのため返戻率は他の商品より高くみえますが、実質は110%です。
また、あんしん生命の5年ごと利差配当付学資保険は、貯蓄部分以外に死亡保障もついているので積み立てたお金よりも戻ってくるお金が少なくなっています。
そのため教育資金の貯蓄には向いていないといえます。
わかったこと
学資保険を選ぶときは戻り率が110%程度ある保険商品から選ぶのがおすすめです。
今回の例でいうと、
・つみたて学資(明治安田)
・ニッセイ学資保険(日本生命)
・みらいのつばさ(富国生命)
・スクエア(ソニー生命)
の4社で受け取る金額と保険料をシミュレーションして、最も魅力的なものを選ぶといいでしょう。
保険料ってどのくらい?
学資保険の保険料は
・受取総額が100万円で月額4,000円程度
・受取総額が200万円で月額8,000円程度
でした。
これはあくまで目安です。
年齢やプランによっても保険料は変わってきますので、正確な料金を知りたい方はファイナンシャルプランナーなど保険のプロに相談しもらってください。
学資保険おすすめランキング
こちらも参考までにですが、教育資金の積立に役立つおすすめの学資保険をランキング形式にまとめてみました。
1位.スクエア(ソニー生命)
2位.みらいのつばさ(富国生命)
3位.ニッセイ学資保険(日本生命)
4位.つみたて学資(明治安田生命)
5位.夢みるこどもの学資保険(アフラック)
保険は自分で比較してみることも大切ですが、専門家の意見を聞くことも大切です。
保険の相談が無料でできるところもたくさんありますので、賢く活用してあなたの保険選びに役立ててください。
おすすめの関連記事
・【2018年12月】ソニー生命の学資保険のメリットとデメリット
・ソニー生命の学資保険は満期前に途中解約できる?
・ソニー生命の評判!サービスは最高だけどコスパはいまいち
おすすめの保険相談サービス
最適な保険を選ぶためには、信頼できる保険の専門家に相談することが大切です。
しかし、保険相談サービスはたくさんあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
自分にピッタリの保険を知りたい方は、保険見直しラボをチェックしてみてください。
・経験豊富な保険のプロが見つかる
・中立な立場で保険プランを提案してくれる
・保険の種類が豊富
・無料で何度も相談できる
など、真剣に保険を選びたい方におすすめです。
必要な保障はライフスタイルによって変化します。
適切な保険に入っていなくて後悔する前に、今すぐ専門家に相談してみてください。
保険見直しラボのレビューについてはこちらをご確認ください。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら