高齢になってから保険に入りたいという方も中にはいらっしゃるようです。
けれど、どういう保険を選べばいいのか迷ってしましますよね。
ここでは、高齢者におすすめの保険についてわかりやすく説明していきます。
保険って必要?
高齢になって保険に入るのは、第一に保険料がとても高くなります。
なので加入される際は、保険でカバーしたほうがいいのか?万が一のために貯金しておいたほうが良いのかをよく考えてから決めるようにしてください。
入れる保険が少ない
高齢者の保険料が高くなる理由は、高齢になるほどケガや病気になるリスクが高くなる、死亡する確率も上がるからです。
そういった高齢者の方って、保険会社も正直な話入れたくないんですよね。
だから「◯歳まで」って年齢制限のある保険がほとんどで、高齢者の方が選べる保険は限られています。
医療保険は?
万が一のケガや病気に備えて医療保険に入っておきたいという方いるかもしれません。
そんな方でも入れるのは、加入の基準が緩い医療保険です。
正式名称は「緩和型医療保険(かんわがたいりょうほけん)」といいます。
この保険は持病があっても3つの基準をクリアすれば入ることができます。
①最近3ヶ月以内に、医師から入院や手術をすすめられていない
②過去1年以内に、病気やケガで入院や手術をしていない
③過去5年以内に、がんや肝硬変で入院や手術をしていない
加入の年齢も85歳までというところが多いので、医療保険に入りたい高齢者の方でも利用することができます。
1点問題があるとすると、保険料が高額になっていることです。
もともと病気になりやすい人を入れているので、保険会社にもそれなりに料金を支払わないといけません。
それでも、全く保険がないよりかは、少しでも保障が付いていたほうが安心という方にはおすすめだといえます。
保障内容は?
保険料が高いのでできるだけ最低限の保障に留めておきたいですよね。
あったほうがいいものは、がん、心筋梗塞、脳卒中といった三大疾病(さんだいしっぺい)と呼ばれるものです。
これらの病気は、非常に症状が重いですし、入院期間も長くなります。
公的な保障で、負担はとても軽くなっているとはいえ、治療が長期間かかればそれなりにお金がかかってきます。
もし保険にはいるなら、この辺りの保障がカバーできているものを選ぶようにしてください。
死亡保障は?
一般に、高齢者になると養う家族がいないので、死亡保障は必要ありません。
けれど、「お葬式の費用くらいは自分で出したい」という方もいるようです。
保険に入るべきなのか?貯金で備えたほうがいいのか?
この答えは、何年保険料を支払い続けるかによります。
もしも、死亡するまで保険料を支払い続けるパターンなら、長い間払い続けると、死んだときにもらえる保険金よりも多く払いすぎてしまうことがあります。
そういった場合は、保険に入ると損をしますので貯金で備えたほうがいいでしょう。
逆に、保険料を先に全て支払ってしまう場合は、受け取る金額の方が多くなることがあります。
そのときは保険に入ると、将来安心ですし、お得だといえます。
まとめ
高齢者の保険選びは、まずは自分が入れる保険を探すことから始まります。
その中で、自分が必要な保障が受けられるものを選んでみてください。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら
保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。
医療保険はケガや病気に対する備えができます。
年齢によって気になる病気の種類は変わってきますので、年代ごとにおすすめの選び方を紹介しています。