40代にもなると身体に不調が現れる時期です。
周りで大病を患ったり、親がガンになったりと健康に不安を感じる人もいるのではないでしょうか?
保険に入っておいたほうがいいの?という40代女性の方におすすめの保険を紹介していきます。
入るなら医療保険
将来病気に対する備えが欲しいなら、医療保険を考えてみるといいでしょう。
その際はあなたが何を重視しているのかで必要な保障が変わってきます。
保険料を安く抑えるなら「掛け捨て」
40代から新しく保険に入るとなると、保険料が高額になってきます。
そのため病気のために備えたいのなら、掛け捨ての医療保険を選んで、無駄な保険料がかからないようにするのがいいでしょう。
貯蓄性を重視するなら
掛け捨てはもったない、老後に備えて少しでもお金が貯まるようにしたいと考えているのなら、貯蓄性のある保険を選ぶのもいいでしょう。
保険で運用してもそれほどお金が貯まるわけではありませんが、途中で解約しなければ確実に貯まる方法でもありますので、貯金代わりに利用する人もいます。
ただし、40代からだと積み立てる期間が短くなるため、貯蓄性のある保険を選んでもそれほど貯まらないこともあります。
なので、保険を選ぶときは、FP(ファイナンシャルプランナー)など専門家に相談して、何年後にいくら貯まるのかをシミュレーションしてもらってください。
保障の範囲を限定する
がんに対する備えを厚くしたいならがん保険。
乳がんや子宮頸がんなど女性特有の病気に対する備えがしたいなら女性保険。
このように範囲を限定して保険に入ることもできます。
保障の範囲を限定して、必要最低限の保険に入れば、40代で高くなりがちな保険料を安く抑えることもできるでしょう。
あなたがどういった保障がほしいのか考えてみてください。
個人年金保険はどう?
将来の貯蓄をするためには、個人年金保険を利用する方法もあります。
ただし、40代になると積み立てる期間が短いため、あまりトクにならないケースがあります。
保険に入ったほうがいいのか?自分で貯金したほうがいいのか?
よく検討して決めるようにしましょう。
まとめ
これまで保険に入っていなくても、40代になってそろそろ保険に入ったほうがいいかな?と思う方も多いです。
自分の負担にならない程度に、自分に合った保険を選ぶようにしていきましょう。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら
保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。
医療保険はケガや病気に対する備えができます。
年齢によって気になる病気の種類は変わってきますので、年代ごとにおすすめの選び方を紹介しています。