オリックス生命のライズは貯蓄性のある終身保険です。
純粋に終身保険として使うこともできますし、教育資金や老後資金の積立にも使えるなど使い方は人によって様々です。
ライズとはどのような保険でどうすれば賢く活用できるのか評判を徹底調査してみます。

ライズの特徴

ライズは保険料を支払っている期間の解約返戻金(かいやくへんれいきん)を抑えることで、手頃な保険料で加入できる仕組みです。
解約返戻金とは、保険を解約したときに戻ってくるお金のことです。
途中で解約すると支払った保険料よりも少ない金額しか戻ってきませんので、無理なく積み立てられる保険料にしておくことが大切です。

ライズの保障内容

主契約

  • 終身保険

特約

  • リビングニーズ特約
  • 介護前払い特約

オリックス生命の保険はどれもシンプルで分かりやすいです。
メインで亡くなったときの保障が一生涯ついていて、主要な特約はリビング・ニーズ特約と介護前払い特約の2つだけです。
それぞれについて詳しく見ていきます。

終身保険

亡くなったとき、高度障害状態になったときに保障が受けられます。

リビング・ニーズ特約

余命6ヶ月以内と診断されたときに保険金を生きているうちに受けとることができます。

介護前払い特約

介護が必要な状態で条件を満たせば、死亡保険金の一部もしくは全部を受取ることができます。
条件とは、保険料の支払いが済んでいること、年齢が65歳以上であること、要介護4または5であること。
これら3つを満たすときに保険金が受取れます。

ライズの保険料

保険料を男女、年齢別にまとめてみました。
保険料を支払う期間を短くして、貯蓄としてもつかえますが、計算がややこしくなりますので、今回は終身払いにしておきます。

条件

  • 保険金額:300万円
  • 保険料払込期間:終身払い
年齢 男性 女性
20歳 2,919円 2,505円
30歳 3,705円 3,123円
40歳 4,947円 4,041円
50歳 6,969円 5,469円

終身払いにすると保険を途中で解約しても支払ったお金以上にはなりませんが、保険料を安く抑えることができますので、死亡保障のついた終身保険として活用しても十分お得です。

ライズは様々な活用ができる

ライズは保険料の払込期間を短くすることで貯蓄としても使うことができます。
たとえば、子供の教育資金を積み立てるために30歳男性で15年間保険料を支払ったとすると、保険料の払込みが完了した時点で約191万円を支払ったことになります。
このときに保険を解約すると、約198万円が戻ってきます。
また老後資金を貯めるために、保険料を60歳払い済みにすることもできます。

どうして保険で積み立てるとお金が増えるの?

なぜ保険料を積み立てていた分が少し増えて戻ってくるのでしょうか?
それは、保険会社が預かったお金を運用して増やしているからです。
保険で積み立てると満期にはいくらのお金が戻ってくるとお客さんに約束していますので、保険会社はリスクの小さい国債で資産を運用して確実に増やそうとしています。
しかし、近年の国債の利回りの低下やマイナス金利の影響により国債の利回りがさらに悪化しているため、保険で資産を増やすのが難しくなってきています。

ライズは終身保険として利用するのがベスト

保険は保障と貯蓄の2つの部分を兼ねているといいますが、最近の状況を考えると保険で貯蓄するメリットはほとんどありません。
保険で貯蓄しようとすると保険料が高くなりますし、途中で解約すると損をするため保険の見直しがしづらくなります。
どうしても貯蓄をしたい方は、必要最低限の保障だけにしておくべきですし、途中で解約しなくてもいいように無理のない金額の保険料で積み立てるようにしましょう。

【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!

保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。

保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。

何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。

おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!

保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、

必要な保障に入っていなかった・・・

もしくは、

必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・

なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!

保険見直しラボの詳細はこちら


CTA(あなたにピッタリの生命保険を選んでみませんか?)

保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは生命保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

年代別に生命保険を選ぶ

20代30代40代

保障の期間から選ぶ
定期終身

貯蓄性から選ぶ
掛け捨て貯蓄

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。