ひまわり生命のがん保険に「勇気のお守り」というものがあります。
ガンになったときの入院や手術、通院など幅広く保障が受けられるのが特徴ですが、実際のところはどうなのでしょうか?
勇気のお守りはガンの備えとして役立つ保険か徹底検証してみます。

勇気のお守りの保障内容

主契約

  • がん入院給付金
  • がん手術給付金
  • がん診断給付金
  • がん外来治療給付金

特約

  • がん先進医療特約
  • がん死亡特約
  • 新女性特定がん入院特約
  • 指定代理請求特約

勇気のお守りの特徴は入院、手術、診断、通院の4つの保障が主契約に盛込まれていることです。
主契約とはあらかじめプランに組込まれている保障です。
一方オプションでつけられる特約の数は4つと少なめです。
大まかな保障内容が固定されていますので、自分で組み合わせるプランは迷ってしまい選べないという方に向いているといえます。
それぞれの保障内容についてみていきます。

がん入院給付金

ガンで入院したときに保障が受けられます。
入院日額5,000円、10,000円、15,000円、20,000円から選べます。
入院1日目から無制限に保障が受けられます。

がん手術給付金

がん治療を目的とした手術に対して保険金が受取れます。

がん診断給付金

がんと診断確定されたときに保障が受取れます。
上皮内新生物という初期のがんが見つかったときも保険金がうけとれます。

がん外来治療給付金

がんで通院するときも給付が受けられます。

がん先進医療特約

ガン治療で先進医療による治療をしたときは、治療費を保障してもらえます。

がん死亡特約

がんで亡くなったときに保険金が受取れます。

新女性特定がん入院特約

女性特定がんで入院したときに保険金が受取れます。

指定代理請求特約

特別な事情があったときに家族や親族が代わりに保険金を請求できます。

勇気のお守りの料金

年齢、性別ごとの保険料をまとめてみました。

条件

  • 保険料払込期間:終身
  • 入院給付金日額:10,000円
年齢 男性 女性
20歳 2,073円 2,387円
30歳 2,882円 3,060円
40歳 4,182円 3,903円
50歳 6,475円 4,970円

勇気のお守りをおすすめしない理由

いろいろ保障はついていますが、現在のガン治療の実情を考えると不要な保障が多くて保険料が割高です。
ガンで入院する日数は短くなってきていますので、長期入院する可能性は低くなってきています。
放射線治療や抗がん剤治療など手術を行わない治療法もあるので、手術の保障が欲しくない方にとっては余計な保障といえます。

通院保障についても特約にして、付けたい方以外はそれほど重要な保障ではありません。
医療技術はこれからも進歩し続けますので、環境が変化しても保険金が受取れる保障だけあれば十分です。
となると診断一時金だけついていれば他はなくても問題ないでしょう。
それでもガンの治療が予想以上に長引いて、長期入院することになってしまったなど、万が一のことに備えて保障を厚くしておきたい方は、勇気のお守りに入っていると安心だといえます。

ガンの診断一時金だけついている保険もある

ガンの保障は必要最低限で十分という方は、ガンの診断一時金だけついている保険を選んでみるのがおすすめです。
AIG富士生命のがんベスト・ゴールドα(アルファ)は、メインの契約を診断一時金だけに絞っていて、必要に応じてオプションを追加していくプランですので、必要な保障だけをつけて保険料を低く抑えることができます。
他社でもガン保険は出しているのでどこがベストか保険ショップに行って話を聞きにいくといいでしょう。

【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!

保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。

保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。

何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。

おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!

保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、

必要な保障に入っていなかった・・・

もしくは、

必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・

なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!

保険見直しラボの詳細はこちら


CTA(あなたにピッタリの医療保険を選んでみませんか?)

保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは医療保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

年代別に医療保険を選ぶ

20代30代40代

医療保険の種類から選ぶ
がん保険女性保険

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。