最近の暑さは異常では?

と思うほど毎日暑くてクタクタしませんか?

外出もしにくいので、家で過ごすこともほとんど。

けど、毎日そうしていたら飽きてしまいがち。

なので変化をつけることをおすすめします。

具体的にどんな変化をすればいいのか。

記事にしてみたいと思います。

変化

でもどういう風にすればいいかわかりませんよね。

まず、手っ取り早いのはいつもと違うおもちゃを配置すること。

例えば、いつも出していないすべり台を置いてみたり、奥に片付けていたものを手前に置いてみる。

他には、プールがあるなら部屋に置くのも子供は喜びます。

そこにボールをたくさん置くと遊び場に変身。

少しでもいいのでやってあげると、気分も変わるし子供もいつもと違うので楽しく遊べます。

私はおもちゃを入れ替えてみたり、ぬいぐるみをたくさん置いてみたり。

飽きてきたら変えてみて、子供の反応を見たりしています。

難しいのなら「今日はこれで遊ぼうかな?」

といって、毎日違うものをメインで遊んでみること。

最近遊んでないものをチョイスして、率先して遊ぼうとすると一緒に参加してくれます。

音楽をかけてみると、楽しさもアップ。

毎日するのが大変なら、たまに提案してみたり部屋の真ん中に置いてみるのもおすすめ。

2階におもちゃを置いている方は、それを1階に移動させるだけでも充分効果的ですね。

家具の配置を変えてみる

大変ですが、効果的なのがこれです。

家具を移動させることで、気持ちも新鮮になります。

特に夏で暑いこの時期は家で過ごすことが多いので、親のためにも模様替えをするのはおすすめ。

ソファーの位置を変えるだけでかなり気分転換になりますよ。

お昼に子供と映画を見る時に、布団を敷いてみるのも面白いですよ。

おやつの時間にやるのなら、見ながら楽しくおやつタイム。

いつもと違う紙コップや紙皿に出してあげると大喜び。

その間にママはゆっくり休憩も出来ますね。

布団を敷いたなら、マット運動をさせるのもいいですよ。

転がったり、クッションを置いてジャンプさせたり。

楽しく遊んでくれます。

ミニアスレチック遊びになるので、身体も使うし一石二鳥。

たまにやることで、子供も夢中に遊びます。

飽きないように過ごしていくのには、工夫が必要です。

もちろんお子さんの好きなことをやらせてあげる。

大切ですが、少しでもいいので変化をつけてあげて楽しめることを増やしてあげたいですね。

まとめ

今回は変化をつけること。

長い夏をお家で乗りこえるために出来ること。

を書いてみました。

部屋を模様替えしたり、おもちゃを入れ替えてみる。

他には、家にあるものを工夫して違う遊びを誘うこと。

映画を見せる時はおやつタイムがおすすめ。

ママがゆっくり過ごすためにも、楽しく演出してあげましょう。

暑いし出掛けにくいので、運動不足の心配も。

YouTubeでダンスの動画を見れるのなら、子供と一緒に踊ってみるのも面白いですよ。

簡単な動きじゃないと踊れないので、チェックしておくといいですね。

皆さんもぜひ毎日の生活で大変だとは思いますが、やってみて楽しく過ごしていってください。