物が増えてくると整理整頓しないと、溢れてしまいますよね。
子供のものもどんどん増えていきます。
成長すると、作品や幼稚園などのグッズなど。
収納出来なくなり買わないといけない。
と思いませんか?
しかし、本当に買わないと無理なのか。
よく考えて使いまわすことが、実は節約になるのです。
今回はそんな節約するために工夫すること。
について書いてみたいと思います。
家にある物を活用してみる
まず1番大切なのは、物をすぐに捨てないこと。
どういうこと?と思われるかもしれません。
例えば収納グッズも、模様替えをしたり物を減らすといらなくなる時がありますよね。
それを捨てずに置いておくんです。
もう使わなくなった、カゴやファイルボックスも置いておけるものは残して保管。
そうすると、後々で使い回しが出来るというわけです。
あの時は使わなかったけど、後で模様替えをしたり物が増えた時に使えた。
ということが結構あります。
壊れていたら処分しないといけませんが、そうでないならしばらく保管してみてください。
私も使わないかもしれないと思いながら置いていたら、Wi-Fiのルーターを隠すのに使えたり。
書類を整理するのに使えたり。
結構入れ替えていたりします。
特にこれからは、暑くなり外出しにくくなります。
コロナの影響で出掛けにくい状況でもあるので、家にいる時間も増えるでしょう。
気分転換に模様替えをすることも。
片付けもしたくなりますね。
家にある物を上手く使えば、新しく買うこともなくなりかなりの節約効果ぎ期待出来ます。
欲しくなるけど我慢して、上手く工夫していく。
これだけでいいのです。
しかし、どうしても新しいものじゃないと無理な場合も出てきます。
そういう時は遠慮なく買ってしまいましょう。
ちなみに工夫して使うアイデアがわからない場合。
私は、ネットで収納方法を検索して考えています。
人の収納している方法を知ったり、たくさん見ていると家にある物で代用出来るかどうか。
想像出来る時があります。
後は実際にやってみて判断するだけ。
なのでそれほど難しくないのでやってみてください。
節約は簡単でいい
細かい節約ってありますよね。
でも長続きさせるのは至難の技だと私は思います。
なので先ほど言いました簡単なものから始めてみるといいでしょう。
後は買い物回数を減らしてみる。
いる物をリストアップしておく。
これだけでもかなり効果が出るはず。
回数を減らしたり、リストアップすることで買いすぎを予防。
それに、余計な物を購入することも減るので節約になる。
というわけです。
皆さんもぜひやってみてください。
まとめ
今回は節約について書いてみました。
外出自粛が続き、何かを買いたくなってしまいますよね。
ですが、もしかしたら家にある物で何とかなってしまうかも。
ネットを検索すると、安くても工夫しだいで上手く出来る。
などアイデアがたくさん見つかります。
新しく買うのもいいですが、ぜひアイデアだけでも探してみては?
買うということは、さらに物が増えてしまいコストもかかってしまう。
節約したいのなら避けたいですよね。
他にも簡単に出来る節約も書いてみましたので、参考にしてみてください。