子供の性格って悩むことありませんか?

特に外にいる時に大人しくしていないタイプだと、多動ではないのか?

他の子は静かに待っているのに。

と不安になってしまう。

私もそうでした。

家でもハイハイをすると、ずっと動きまわっていましたし。

外だと、お店から飛び出して逃亡することも。

なので、同じように不安になっている方に向けて記事を書きたいと思います。

大人しくしてくれない我が子

ずっと動きまわっていて、全然落ちついてくれない。

外出すると、レジに行けば大人しく待っている子がいるのにどうしてうちの子は出来ないのか。

と悩んだことがあります。

周囲にも多動なのでは?と言われて、さらに不安になりネットで検索していました。

今の時代ネットで簡単に調べることが出来るので、情報が多いんですよね。

調べて不安になって、さらに調べてみる。

という不安の連鎖が始まってしまうことに。

親戚と一緒にご飯を食べに行ったら、子供が逃亡した時はかなり驚かれましたし。

その頃に私は2人目を妊娠していたので、気を引いてたのかもしれない。

と今では思うんですが、当時はそんな考えにもならず。

親戚の子も妊娠中のお母さんと一緒だったので、条件はまったく同じ。

でもその子はとても大人しく手がかからないタイプで、とても羨ましかった覚えがあります。

どうして普通に出来ないのか。

お店の中で商品を見ていても、勝手に何処かに行ってしまうのでゆっくり買い物も出来ない。

食料品も同じなので、ネットショッピングを活用したりパパがいる時にする。

言い聞かせてみたり、カートに乗せてみたりしましたが全然効果なし。

何をやってもダメで、本当に疲れてしまいました。

出産後もパワフルで、昼寝もなかなかしないのでぐったり。

大変でしたね。

いつから落ちついたのか

今、その子は6歳になりましたがすごく大人しくなりました。

4歳になって、成長したのか外出して少し私の姿が見えなくなると「迷子になっちゃった。」と涙を浮かべるように。

かなり慎重な子になっていました。

あれほど活発に動きまわっていたのに、幼稚園に行くと思っていたよりもずっと大人しく。

あまりの変化に驚かされましたね。

それと、夜早く寝かしつけるようになったら脱走したりする回数が減りました。

寝不足も原因の1つだったのかもしれません。

それに、下の子のお世話も落ちついてきたらやんちゃじゃなくなりしたね。

たくさん原因があったのかもしれませんが、その子の成長過程に必要なことだったのかも。

と今では思っています。

まとめ

他の子と比べてはいけないんでしょうが、親としては気になってしまいますよね。

自分の子だけ、大人しく出来ないのはどうして!

と悩んでしまう。

私も経験があるので、かなり辛いでしょう。

なので、今回は私が体験したことを書いてみました。

色々試してもダメで、どうしようもない。

そんな方もこの記事を読んで同じ悩みをかかえている人がいること。

知ってもらえると嬉しく思います。

頑張って対処していても、結局は成長するまでどうにもならなかったりします。

なので、親のせいではないのて落ちこまないで前向きに過ごしてくださいね。