4月になり入園式も終わり、お子さんが幼稚園に行くと待ちに待った自由時間が始まります。

私もようやくゆったり過ごせる時間になり、何をしようか悩んでいます。

まだまだ午前保育で、お迎えも早いんですが一段落ついた感じですね。

子供が泣いていないかな?と不安になりながら過ごしていますが、同時に好きに過ごせるのは嬉しいかぎり。

今回はそんな自由時間に何をしているのか。

書いてみたいと思います。

何をしているの?

私の場合ではありますが、家事をしています。

途中で相手をしなくていいので、かなりはかどるんですよね。

ラグを洗濯するのも、上のおもちゃをのかせたり子供に移動してもらわなくていいので楽でした。

お迎えまでに、晩御飯の下ごしらえを終わらせてみたり。

だいたいやっておくと、帰ってきてからかまってあげられる時間が出来るんですよね。

子供も幼稚園で頑張っているので、帰ってからは一緒に遊ぶ時間を増やすことが出来ました。

他には、買い物に行くことですね。

1人でゆっくり商品を見られるのが、こんなに楽だったのか。

と思ってしまうほど。

誰かに預けて待たしているわけではないので、気にしなくてすみますから。

他には、ドラマや映画など普段見れないものを見ていたり。

見ながら軽く掃除をしたりしていることも。

読書をしたり、こっそりデザートを食べてリフレッシュすることもあります。

午後保育が始まったら、ショッピングや本屋さんでゆったり過ごしてみたいですね。

友達とランチなんかもやりたい!

子供を気にせずにご飯が食べられるのは嬉しいところ。

やりたいことがたくさんあり、今日は何をしようと考えていたらダラダラ過ぎてしまうこともあります。

前日の夜にやることをまとめておくといいかもしれませんね。

家事をしておくと後が楽になる

家事をしておくと、かなり後が助かるんですよね。

子供の明日の支度や、お弁当などの洗い物。

見ておかないといけない書類など。

お迎えが終わってからもやることがいっぱいなんですよね。

子供の話も聞いてあげないといけませんし。

最初のうちは、心配なことも多く確認しないといけないこともありますよね。

好きなことをしておいた時も、気持ちがすっきりしているので子供に怒りにくくなるというメリットがあります。

なので、食材を切っておいたり作り置きをしておく。

買ってきたものを処理して、冷凍しておいたりするとかなり助かります。

いない間にしておくといいですね。

まとめ

幼稚園に子供が行くと、かなり楽になりますよね。

寂しいこともありますが、それ以上に1人で好きなように過ごせるのは魅力的です。

家事をやってみたり、普段気になっていたけど後回しにしていた整理整頓などもスムーズに出来ます。

朝は忙しくなるんですが、それからはゆったり休むことも可能に。

かなり気持ちも楽になりますので、子供にも優しく接することも出来たり。

せっかくの自由時間なので、好きなことをしてゆっくりコーヒーを飲んだりしてリフレッシュタイムにしてみては?

ぜひ楽しく過ごしてもらって、少しでも育児疲れを癒してくださいね。