暖かくなってきましたね。
今年幼稚園に入園するという方もいるでしょう。
進級される方も。
何をしておくべきか悩みませんか?
今回はそんな入園や進級する前にやっておくこと。
について書いてみようと思います。
何を教えておくべきか、今出来ることって?
っと疑問に思っている方に向けて書いていきます。
参考になるかはわかりませんが、気になる方は読んでみてください。
春休みの今やるべきこと
とりあえず、やっておくことはお子さんの出来ないことを練習すること。
でも無理やりさせるのではなく、本人が出来なくて悔しいと思っているようなこと。
知っておかないと困ること。
などを今のうちに教えてあげるといいと思います。
例えば、ひらがなを読めるように教えてみたり、書き方のドリルを買ってみたり。
縄跳びを積極的に誘ってみたり。
自転車の練習もいいですね。
暖かくなってきましたし、外で遊びながら教えるのにはぴったりの季節。
春を体験させてあげて刺激してあげるのもおすすめ。
一緒に桜を見に行ったり、野花を観察してみたり。
家に持ち帰って、飾ってあげるのもいいですよ。
後は、着替えなど生活で困っていないかの確認をして練習すること。
これって結構大切で、幼稚園に行ってから困らないように教えておくといいですよ。
制服を脱ぎ着出来るかどうか。
何度かやらせてみて、上手くボタンがつけられなかったら教えておく。
幼稚園グッズを教えておいたり、傘の使い方やリュックを背負わせて歩かしてみるなど。
今のうちに慣れさせておくといいかもしれません。
私は上の子の時にやっていなかったので、今はさせておいた方が良かったと思っています。
雨の日は外出しても車だけだったので傘をあまり使いませんでしたし。
しっかり教えておいたら安心ですね。
出来なくても怒らないこと
こういう時って焦ってしまいませんか?
もうすぐ幼稚園なのに、トイレで失敗することが多い。
苦手なことが多すぎて不安。
周りで出来ている子が多いのに、うちの子は出来ない。
親としては不安になりますよね。
でもそれで怒ってしまうのはいけません。
比べてしまいがちですが、子供も頑張っています。
焦らせても出来ないものは出来ませんし、やる気を失うことも。
少しでも出来たらいいな。
ぐらいの気持ちでやらせてあげましょう。
本人が嫌がっていたら、時間をおいてあげること。
下の子が早生まれで、皆についていけるか心配ではありますが出来るだけ怒らないように気をつけています。
まとめ
春休みになると、もうすぐ幼稚園に通うという楽しみもありますが心配も多いと思います。
今のうちに教えておくと、少しでも準備が出来ると思いますので参考にしてもらえると嬉しいです。
あまり厳しく教えていると、お子さんにもプレッシャーになります。
焦らずに、少しでも覚えてくれるといいぐらいの気持ちでいるといいですね。
幼稚園に行くと急激に成長するので、大丈夫。
ぜひ楽しく通えるように、有意義な春休みになるといいですね。