家事に育児を頑張っている方。
さらにはお仕事もされている方。
毎日やらないといけないことが多くて、疲れていませんか?
そんな時こそしっかり休んでしまおう。
と思ったので記事を書きたいと思います。
時間を計算して子供のことを考えて行動する。
自分の好きなように動けないのってストレスたまりますから、ぜひ読んでみてください。
子育て中のママはどんな時に疲れを感じる?
私の場合は、子供が騒ぎまくって部屋が散らかってしまっている時でしょうか。
片付けもしないし、兄弟でケンカをして大泣きしていると疲れてしまいます。
しかも、今は春休みなのでずっと一緒なのでストレスも解消しにくい。
他には、思い通りにいかなかったり子供の支度の準備を1人でしないといけなかったり。
大変だと思うことは多いですね。
時間に余裕がない時も疲れやすくなります。
子供は急いでくれませんから。
出掛ける用意をしていると「まだ遊ぶから」と言って違うことを始めますしね。
子育てで疲れたママがリフレッシュするには
正直言いますと、子供が一緒にいる時にリフレッシュは難しいと思います。
どうしても声をかけられますし、事件が起きる可能性大なので休まりません。
子供が寝ている間は、起きてこないか心配になったり。
布団から出ていないか不安になり、様子を見ることもしばしば。
お漏らしをしているかもしれないので、夜中に確認をしています。
なので、昼間に子供を誰かに見ていてもらい外出するのが1番リフレッシュ出来るかもしれません。
私なら、服をゆっくり見に行ってみたり本屋さんに行く。
カフェでまったりするのも素敵ですね。
自由な時間があると、かなり気持ちもすっきりします。
1人だけでいる静かな時間はかなり貴重です。
家族に見てもらって、リラックスする時間を確保しましょう。
ただ、理解してくれないと困ってしまいますよね。
例えば「子供と一緒にいられるのに預けてゆっくりしたいなんて」
「母親に自由な時間なんてないもの」
など言ってくる人もいるかもしれません。
家族に理解してもらえないのは、かなりの難題。
なので、まずは用事があるからという理由で預けてみては?
そして慣れてきたら「やっぱりパパがいてくれると、子供も嬉しそう」
「せっかくだから、二人きりの時間があると喜んでくれるよ」
など1人になりたいからではなく、子供も喜ぶから。
という理由にしてみては?
そうすると、もしかしたら上手くいくかもしれません。
ぜひやってみて、リラックス出来る時間を確保してほしいですね。
まとめ
ママにもお休みが必要。
子供は可愛いけれど、ゆったり過ごしてリフレッシュをしないと楽しく育児が出来ない。
と私が感じたので記事にしてみました。
子供は予測不可能で、命を守るために気をつかう日々。
少しでもママの負担が楽になってくれて、リフレッシュ出来る。
そんな日が必要なんです。
毎日のお世話や、たくさんのことを教えていくこと。
思っていたよりもしんどかったりします。
しっかり休んで、育児を頑張っていきましょう。