倹約しているけど、つい使ってしまう。
チャレンジはするけど、いつも挫折してしまう。
そんな方は、もしかしたら目標を立てずに節約をしているのかもしれません。
ある程度明確な目的があるのとないのとでは、モチベーションが違います。
なので今回は、節約するには目標を作ることなど。
書いていきたいと思います。
心あたりのある方は、読んでみてください。
節約の目標はどんなものにしたらいい?
あまり高い設定にしてしまうと、到達出来そうにないと思って挫折してしまいます。
なので、簡単なものでいいのです。
例えば、お金ぎこれくらいたまったら家族で少し高い外食をしよう!
欲しかったバックを目標に設定してみる。
これくらいなら、値段にもよりますけど達成しやすいはず。
まずは目先の欲しいものや、やりたいことを目標にしてみると成功しやすいです。
私も、節約するけど目的も特になかったので浪費してしまうこともありました。
今は欲しいものが出来たので、そのために節約しています。
まだもう少しかかりそうですが、頑張って節約を続けようと思うことが出来ます。
やる気がないと、どうしても続けられませんしね。
節約は無理をしないことが大切
それに、目標を立てたけど無理な節約をしてしまい断念してしまった。
毎日が少ししんどい。
なんてことになっている。
そんな方はいませんか?
例えば、毎日の電気代や水道代の節約。
子供がいると、水を出しっぱなしにしたり早く手洗いをせずゆっくりしていたり。
ある程度はちゃんとしないといけませんが、少し長いだけでも目くじらを立ててしまうのなら無理をしている証拠です。
頑張ってやりすぎても、効果が薄く毎日が大変になるものは私としてはおすすめしません。
固定費の見直しをすることが、1番節約になります。
最初だけが面倒なだけで、後は楽ですから。
他には、服などの買い物ですね。
家に何があるかをチェックしておくこと。
そしたら、忘れていた服が出てきてヘビロテすることもあるでしょう。
毎日の節約なら、食料品などの買い物ですよね。
食材を無駄にしないように、買いすぎないこと。
賞味期限が切れないように使いきることがおすすめ。
無駄にしないことで、エコにもなりますし使いきると数品出来たりもします。
ぜひチャレンジしてほしいですね。
無理をするということは、本末転倒というわけです。
私も毎日しんどくなったり、お金のことを考えて生活する日々がありました。
かなり無理をしていて、外食となるとお金がかかると思って嫌になるほど。
楽しいこともありましたが、節約にいたっては辛いとしか言えないほど。
そんな思いを誰にもしてほしくないので、本当に無理はやめてくださいね。
まとめ
節約って、向かない人もいます。
私の親戚にも、行くたびに物が変わっていたりするので驚かされることも。
前回購入したものが、やはり合わなくなって人にあげたとか。
でも、節約はしていると言うのですから。
不思議ですよね。
そんな人でも目標を立てることで、節約に成するかもしれません。
家族で外食してみようと考えてみる。
もしくは、デリバリーのピザも嬉しいですよね。
私はお金を少し貯めて、新しく財布を買おうと目標を立てています。
それほど高くないものが目標なので、もうすぐ達成出来そうです。
皆さんもぜひ、自分の欲しいものなど。
設定されてみては?
そうするだけで、やる気が出てくるので成功しやすくなります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。