クーポンやセール商品など。
節約のために活用されている方も多いのでは?
しかし、それって本当にお得なのでしょうか。
お得だと思って購入しているのに、節約に繋がらない。
なんて方に向けて記事を書きたいと思います。
節約にならない理由など書きますので、ぜひ読んでください。
お得なはずなのに
クーポンなどをフル活用しているのに、節約出来ていない。
そんな方は、もしかしたら不要なのに買い物をしているのでは?
クーポンがあるから普段買わないけど、買い物をする。
セールになってるし、買ってみよう!など。
実はそれが原因で節約出来ていないのかもしれません。
クーポンがなければ、買わないけどあるから買う。
というのは、安く購入出来るけど普段買わないものなので結局浪費していることになります。
ネイルがセールで安かったからやってみた。
というのも同じです。
セールで安くなってはいますが、やらなければ無料です。
そういう時は、安いからではなく普段していることがたまたま安くなっていた。
じゃあ、クーポンを使おう!
これが節約です。
普段使っていないものを余分に買ってしまわないように、クーポンも見極めるべき。
セールも同じで、安くなっていたらついつい買ってしまいがち。
ある程度ならいいんですが、毎回ついでに買ってしまうのは問題です。
出掛ける前に必要なものをメモしていれば、余分に買うことを防げるのでおすすめです。
タンスのこやしになって、いつの間にか賞味期限が切れていた。
なんてことにならないように気をつけたいですね。
クーポンを整理しよう
財布の中にクーポンが入っている方。
ぜひ整理してみてください。
期限が切れていたり、もう行かないお店のものだったり。
そこを整理することで、無駄を減らせます。
私もクーポンを入れていたんですが、たくさん入っていると見つけられず結局使わないまま期限が切れていました。
ネットでのクーポンも、使わないお店のものは消去しておく。
例えばクーポンアプリもしばらく使っていなかったら消しておくといいですね。
クーポンやセールがお得だとは限らない
セール商品だからといって、お得なのかどうかはわかりません。
定価とあまり変わっていないことも。
セールだからと安易に買うのではなく、本当に必要なのかを考えると無駄使いをせずにすみます。
買わない方がお金はかかりませんからね。
あまり使わない食材を買う時は、調理出来るのかどう使うのか考えておかないと結構困ってしまいます。
ぜひ買う時は考えてくださいね。
まとめ
お得だと思っているクーポンやセール。
実はそれが浪費の原因になっているのかも。
そんな方に向けて書いてみました。
当てはまった方はいらっしゃいますでしょうか。
セールで安くなっているとつい買ってしまいたくなりますよね。
私もそれで何度か失敗したことがあります。
セールがあるから、買い物に行く。
もしなければ買い物に行かないつもりだったのなら、それはお得じゃないはず。
クーポンも使わない商品が対象になっていたら、捨ててしまうことをおすすめします。
ぜひこの記事を参考にしてもらって、賢く節約してくださいね。