ガン保険といえばメットライフ生命のガードエックスが有名です。
約2,000名のガン経験者とその家族の声から生まれたがん保険で、現代のガン治療に合せて柔軟にプランを組むことができるのが特徴です。
ガードエックスってどんな保障をしてくれるのという人のために、内容を分かりやすく解説していきます。
ガードエックスの契約内容
基本保障
- 終身ガン治療保障
- ホルモン剤治療保障
- ガン通院保障
オプション
- ガン診断保障
- ガン先進医療保障
- ガン入院保障
- 特定の女性ガン手術保障
- 保険料払込免除
- 健康支援給付金
ガードエックスはガン治療に関する基本的な保障が一生涯ついていて、それに加えて様々な種類の特約が付けられるようになっています。
ガン治療は人によって様々ですので、メインの契約でカバーしきれないものを特約でカバーしていく形になっています。
それぞれどのような保障内容なのか詳細をみていきます。
終身ガン治療保障
ガンと診断確定されて、治療をするときに支払われるお金です。
悪性新生物という転移の恐れのあるガンの場合は1回の治療につき100万円が支給され、上皮内新生物という転移の恐れのない初期のガンであっても1回あたり50万円支給されます。
給付が受けられる条件は、公的医療保険制度の給付対象となる所定の手術、放射線治療、抗がん剤治療を受けたときに限られますので、契約するときはどのような治療が支給の対象になるのかを確認しておくといいでしょう。
ホルモン剤治療保障
ホルモン剤治療とは、ガンを取り除く手術をした後に、ガンの転移を防ぐ治療法のことです。
ガン細胞は血液やリンパ管を通して全身に散らばってしまいます。
このときにガン細胞は目に見えず取り除くことができないのでホルモン剤を投与して、見えないガン細胞が増えるのを抑えるのです。
ホルモン剤治療給付金は1回につき10万円支給されます。
ガン通院保障
ガン治療の進歩によって、ガンで入院する期間は短くなっています。
入院よりも通院というガン治療のトレンドに合せて通院1日ごとに5,000円が支給されます。
ガン診断保障
ガンの治療ごとに保険金が支給されるだけでなく、ガンと診断されたときに保険料が支払われたらいいのにという声に応えたのが、このガン診断給付金です。
診断一時金ならガンになって保険金をもらい損ねることがないですし、ガン治療や闘病中の生活費など使い道が選べるので便利です。
保険金は悪性新生物のときに50万円、上皮内新生物の場合でも25万円支給されます。
ガン先進医療保障
ガンの治療方法は日々進歩していますので、公的な医療保険だとカバーできない治療方法も多くあります。
そういうときには先進医療保障をつけて、一歩進んだガン治療を受けても保険金が支給されます。
トータルで2000万円分の先進医療の費用をカバーできるので、高額な治療も安心して受けられます。
ガン入院保障
ガンは通院で治療する人が増えてきてはいますが、やっぱり入院が長引いたときの保障も欲しいという人のために入院保障もつけることができます。
入院1回につき60日まで、1日あたり5,000円もらえますし、入院日数が61日目は1日10,000円もらえますので、長期入院になったときの保障が充実しています。
特定の女性ガン手術保障
女性特有のガンとして、乳ガンや子宮頸ガンがあげられますが、これらのガンを治療するために手術を行った場合に保険金が支給されます。
所定の手術ごとに30万円支給されますし、乳房を再建する手術をするときも30万円支給されます。
保険料払込免除
悪性新生物と診断された場合、以後の保険料の支払いが免除になります。
免除された保険料はガンの治療費にあてたり、生活費にすることができます。
健康支援給付金
ガン保険で払ったお金が全く戻ってこないのは寂しいという人には、5年ごとに健康支援給付金が支給されるオプションがあります。
1回につき5万円が支給されますので、健康診断などで使ってガンを予防することができます。
ガードエックスは自分に合ったオプションを選択するのが大切
ガードエックスはガン治療の経験のある多くの人の声を形にしたものですので、保障の内容がとても幅広いです。
しかし、全てを保険でカバーしようとなると保険料が高くなってしまいますので、あなたに必要な保障はどれか優先順位をつけて選んでいくといいです。
またガンの治療はがん保険以外にも医療保険でもカバーすることができるので、上手く組み合わせることで保険料を抑えることもできます。
自分で全ての保険を検討するのは大変なので保険に詳しいファイナンシャルプランナーに相談してあなたにあったプランはどのようなものがあるのか一度相談してみてくださいね。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら