保険相談を受けた30人に、相談内容等のアンケートを行いました。
調査結果をお知らせします。
保険相談を受けた人の属性は?
保険相談を申し込んだ人の性別
まず性別は女性が22人(73%)、男性が8人(26%)でした。
男性よりも女性が保険相談を申し込んでいることがわかります。
保険相談を申し込んだ人の年齢
年齢ですが、最高齢が53歳、最少年齢が23歳です。
一番多い年代順に次のようになります。
20代(13人) > 30代(11人) > 40代(4人) > 50代(2人)です。
保険相談を申し込んだ人の結婚をしているか
既婚者が24人(80%)、独身者が6人(20%)と圧倒的に既婚者が多いいです。
保険相談を申し込んだ人に子供がいるかどうか
子供のいる人は18人(60%)、子供のいない人は12人(40%)と、
それほど多い差はありませんでした。
保険相談の内容
では、具体的にどんな相談をしたのか見ていきたいと思います。
利用した保険相談サービス
やはり業界最大手の「ほけんの窓口」が18人(60%)と圧倒的でした。
店舗型ですが、赤ちゃんベットやキッズスペースのある店舗もあるので相談はしやすいようです。
相談した内容(複数回答可)
相談した内容は医療保険とがん保険が多いいです。
子供がいる家庭では学資保険も内容として加わってきます。
平均で1人2,3つの種別を相談していますが、
中には全種類相談したと言うツワモノもいました。
相談した結果、保険に加入したかどうか
やはり一番気になる、保険提案は95%の人にありました。
ただし、加入したか人は22人(70%)になります。
提案を受けても、自分でじっくり考えて断ることも問題ない事がわかりますね。
1人だけですが、保険の提案のない人もいました。
保険相談のきっかけや評価(口コミ)
それでは、今回のアンケートに回答してもらった人に、
保険相談を受けた感想や注意すべきポイントを評価してもらいました。
1.保険に未加入だったので相談しました
保険相談を人の属性や相談先
女性 30歳 既婚 子供なし
保険のマンモスで相談:保険提案あり:提案された保険に加入していない
保険相談をした感想
相談してよかったです。すごくわかりやすく丁寧でした。
ライフプランとかを作成して頂いて見せて頂いたり、主人が働けなくなったり入院したりしたらどれぐらいかかるか明確に教えて頂けて良かったです。
保険相談注意すべきポイント
保険相談で注意するポイントは断ることの勇気だと思います。 高い保険を進められてむやみやたらに入ってしまうと後で払えないなどのトラブルも発生すると思うので。
2.子どもが生まれて、さらに増えるタイミングで、これからのお金のことを考えたらしっかりと保険に加入しておいた方がいいと思ったため
保険相談を人の属性や相談先
女性 26歳 既婚 子供あり
ほけんの窓口で相談:保険提案あり:提案された保険に加入した
保険相談をした感想
いろいろと話をしていて、どんな保険が必要なのかを親身になって考えてくれて、さまざまな角度から保険の提案をしてくれたので、とても為になりました。
保険相談注意すべきポイント
何もわからないと話にならないので、保険の種類や、わからないところはとことん調べておくべきだと思いました。
3.我が家で私だけが保険に加入しておらず、ネットで相談出来るところがあると知ったから
保険相談を人の属性や相談先
男性 51歳 既婚 子供あり
ほけんの窓口で相談:保険提案あり:提案された保険に加入していない
保険相談をした感想
どんな話でも真剣に聞いてくれるので凄く話しやすかった。
保険ってパンフレットやネットで見ただけでは分からないことが多いと思いますが、そういった疑問点などを聞けばちゃんと答えてもらえる。
保険相談注意すべきポイント
相手は保険に関して知り尽くしているプロなので、どんな細かいことでもハッキリと確認する・言うことが大切だと思います。
4.この先ケガや大きな病気をした時のため
保険相談を人の属性や相談先
女性 35歳 未婚 子供なし
ほけんの窓口で相談:保険の提案はありません
保険相談をした感想
保険のシステムで分からないこともあったのですが、分かりやすく丁寧に教えてくれたのでよく理解できました。
まだ保険に追加加入は不要と言う話でした。
保険相談注意すべきポイント
メリットだけでなく、デメリットを教えてもらうことが大切だと思います。後々後悔することもあるので要注意です。
5.子供が生まれたことで今のままの保険でよいか相談をしたかった
保険相談を人の属性や相談先
男性 32歳 既婚 子供あり
ほけんの窓口で相談:保険提案あり:提案された保険に加入していない
保険相談をした感想
プロのファイナンシャルプランナーの方の知識力を実感しました。
保険だけの内容の相談ではなく、ライフプラン全体から見て適切なアドバイスをくれたのが良かったです。
これからどんなライフイベントがあるのか、子供はあと何人希望するのか、住まいは購入するか賃貸で賄うか、といったあらゆることを想定して、もし自分にもしものことがあった時でも、それらをすべて実現するために必要となる資金とそれを賄う保険内容を提示ししてもらえました。
保険相談注意すべきポイント
自分の希望や生活状況をきちんと把握しておくことが重要です。相談を受ける際に、やはり家庭により必要となる補償内容は全く異なります。
現在の状況だけでなく、今後のライフプランによって利用するべき保険も異なってくるため、現状把握だけでなく今後の生活をどんなものにしたいかある程度想定しておくことが必要です。
6.妊娠したので、子どもにかかるこれからの費用やどんな保険に加入すると今後安心なのかを知りたかった
保険相談したとの属性と相談先
女性 36歳 既婚 子供あり
保険のビュッフェで相談:保険提案あり:提案された保険に加入していない
保険相談をした感想
とても良かったです。保険については知識があまりなかったので、初歩的なことでも丁寧に分かりやすく教えてくださました。おかげで、保険の種類や、今後子育てに必要な費用や貯蓄プランなども分かりました。
場所は、自宅近くのファミリーレストランで、ドリンクバーを飲みながら気楽にお話できたのはよかったです。
また、女性の方で年齢も私の母親に近いくらいの人だったので、家計のことも困っていることも話しやすく、嫌な顔せず聞いてもらえました。そして、保険相談を受ける前は、保険に勧誘されるのではないかと心配していましたが、強引に何か勧められるということは一切なかったのも嬉しかったです。
保険相談注意すべきポイント
相談するにあたって、具体的な貯金額や収入金額をきちんと把握しておかないと、ちゃんとした回答を得られない場合があります。事前に準備が必要だと思います。
7.生命保険を追加で入ろうと考えていた
保険相談を人の属性や相談先
男性 32歳 既婚 子供あり
保険市場で相談:保険提案あり:提案された保険に加入した
保険相談をした感想
ネットで入ろうか迷っていたが対面で聞いてからでよかった。
生命保険の総額の支払いが収入を圧迫しないかと無理なく入れるかの詳細の資産を出してもらったことで自分のプランが決めれたこと
保険相談注意すべきポイント
自分がどうしたいか、どのような計画で入ろうとしているかはある程度決めておいたほうがよいと思う。そうでないと自分のプラント提案してもらえるプランの比較ができないので決め手に欠けてしまうような気がするので。
8.医療保険は最低限の補償のものしか入っていなかったので、40代に入り、がんで治療でお金がかかったら大変だと思うようになり相談しました
保険相談を人の属性や相談先
女性 41歳 既婚 子供あり
保険クリニックで相談:保険提案あり:提案された保険に加入した
保険相談をした感想
特定の商品を勧めるわけではなく、いろいろな商品を紹介し試算してくれて、自分で納得して選べるのる感覚で安心でした。
単純にがん保険だけではなく、がん保険の代わりになるような終身保険も案内してもらえたり、保険に対する知識が広まりました。
保険相談注意すべきポイント
例えばがん保険の相談だとしたらがん保険に絞って、他の見直しは必要ないと伝える方がスムーズです。私は全体の見直しも希望してしまったので、とても時間がかかり悩みも深くなってしまいました。
9.新たに保険加入を考えており、専門家に相談しながら決めたいと思ったため
保険相談を人の属性や相談先
女性 30歳 既婚 子供あり
ほけんの窓口で相談:保険提案あり:提案された保険に加入した
保険相談をした感想
赤ちゃん連れで行ったが、ベビーベッドを利用できたので、楽だった。
担当の人は丁寧で親しみやすく、相談しやすい雰囲気だった。
学資保険は、終身保険で代用するのが主流だと教えてもらった。初めて知ったので、専門家の意見を聞けてよかったと思う。
また、子供の医療保険についても勧めてもらい、いい内容で契約できた。
保険相談注意すべきポイント
行く前に、ある程度は知識をつけて行くべきだと思う。言われるがままに保険に加入したのでは、予算オーバーになりかねない。
10.マイホームを買ったばかりだったので家計に負担のない保険料にしたかった
保険相談を人の属性や相談先
女性 27歳(主人 31歳) 既婚 子供あり
ほけんの窓口で相談:保険提案あり:提案された保険に加入した
保険相談をした感想
こちらの話を親身になってちゃんと聞いて下さり、こちらが質問した内容にきちんと合った的確な答えを下さったので相談をして良かったです。 スタッフの方は皆とても親切で感じが良かったです。
スタッフの方のオススメする保険になんでも全部鵜呑みにしすぎて簡単に加入しない方がいいと思います。
保険相談注意すべきポイント
アドバイスを考慮しつつ自分できちんと考えて自分自身で最終決定した方がいいです。
保険相談とは何か!! FPが保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
おすすめの保険相談サービス
最適な保険を選ぶためには、信頼できる保険の専門家に相談することが大切です。
しかし、保険相談サービスはたくさんあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
自分にピッタリの保険を知りたい方は、保険見直しラボをチェックしてみてください。
・経験豊富な保険のプロが見つかる
・中立な立場で保険プランを提案してくれる
・保険の種類が豊富
・無料で何度も相談できる
など、真剣に保険を選びたい方におすすめです。
必要な保障はライフスタイルによって変化します。
適切な保険に入っていなくて後悔する前に、今すぐ専門家に相談してみてください。
保険見直しラボのレビューについてはこちらをご確認ください。