AIG富士生命が医療ベスト・ゴールドという保険を2015年より販売開始しました。
医療ベスト・ゴールドはどのような保障があって、どんな人に向いているの?という人のために評判を徹底調査しました。
AIG富士生命には掘り出しモノの保険が隠れている
保険ショップで話を聞いた話ですが、AIG富士生命は「がんベスト・ゴールド」という人気の保険商品を販売しています。
がんベスト・ゴールドはあまりに消費者にお得な保険だったため、2年ほどで販売中止となってしまい現在は「がんベスト・ゴールドα」として販売されています。
このようにAIG富士生命の中には、まだ多くの人が気付いていないけど、実はお得な保険というのが隠れているのです。
今回紹介する「医療ベスト・ゴールド」もそのような雰囲気のする保険ですので、その特徴をわかりやすく説明していきます。
医療ベスト・ゴールドの特徴
- 一生涯の保障がついている
- 入院一時金が出る
- 最低限の保障で保険料が安い
医療ベスト・ゴールドはケガや病気になったときに一時金として保険料が支払われます。
シンプルプランの20万円コースなら日帰り入院で10万円、20日以上の入院で20万円、死亡保障が20万円という形で保障の内容がとてもわかりやすいです。
保障内容がシンプルで分かりやすいと、保険金の請求を忘れる心配もないですし、将来保険の見直しもしやすくなります。
医療ベストゴールドは保険期間が終身ですので、一生涯の保障がついていて、一生のうちに50回まで病気やケガになったときに保険金を受取れます。
支払われるタイミングが入院時で日帰り入院でも対応できますので、基本的に保険金をもらい損ねることがありません。
医療ベスト・ゴールドは保障がシンプルで、掛け捨てですので保険料も安くて入りやすいです。
医療ベスト・ゴールドは医療事情が変化しても対応できる
医療技術が進歩しているので、病気やケガになっても入院する期間はそれほど長くはありません。
平成23年の厚生労働省の患者調査によると、約2人に1人が入院しても1週間以内に退院しているのです。
また高度療養費制度という公的な医療保障を使えば手術などで数十〜数百万円かかったとしても、ひと月あたり約10万円を自分の負担で支払えば済むといわれています。
だから医療保険に入るなら、健康保険でカバーできない範囲の保障が最低限付いていれば十分です。
そう考えると医療ベスト・ゴールドは保障金額も10〜20万円ですし、健康保険でカバーできない先進医療の保障がついているので丁度いい金額といえます。
医療ベスト・ゴールドに向いている人
- 万が一の病気・ケガの備えが欲しい
- 一生涯の保障がほしい
- 将来保険の見直しを考えている
- 個人で事業をしている
保険の販売員やファイナンシャルプランナーの間でも、医療保険が必要かどうかは賛否が分かれるところです。
公的な医療保障はあるのは分かっているけど、医療保険に入っておきたい人は医療ベスト・ゴールドを検討してみるといいかもしれません。
終身保険で保障が途中で切れることもないので安心です。
若いうちに入っておけば保険料もそれほど高くはないので安心ですし、自営業の人など病気・ケガになってしまったときに収入が途絶えてしまうリスクがある人にも向いています。
医療ベスト・ゴールドの保険料
保険料はあくまで例です。
- 保険期間・保険料払込期間:終身
- 主契約:20万円
- 先進医療特約(2015):付加
- 継続入院一時金特約(2015):20万円
契約年齢 | 男性 | 女性 |
30歳 | 3,191円 | 3,189円 |
35歳 | 3,684円 | 3,529円 |
40歳 | 4,332円 | 4,006円 |
45歳 | 5,138円 | 4,656円 |
参考:AIG富士生命
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら