これまで保険に入ってこなかったけど、周りが保険に入っていると聞くと自分もそろそろ入ったほうがいいか心配になりますよね。
保険会社は保険を売ることが仕事ですので、「保険に入ったほうがいいですか?」と聞けば間違いなく「入った方が安心ですよ」と言われることでしょう。
ここでは本当に自分のためになる生命保険の加入タイミングがいつがいいのか、保険料の見積もりのおすすめの方法を合せて紹介します。
実は日本人のほとんどは保険に入っている
あまり意識はしていませんが、保険に全く入っていないと思っているあなたも実は保険に入っているかもしれません。
なぜなら公的な保険に加入して、社会保険料を支払っているからです。
医療費の負担が3割で済むのも、失業したときに給料の補償があるのも保険に入っているからなんです。
だから保険に入っていないから将来が不安と思っているなら、まずは公的な保険に入っていることを再確認しましょう。
公的な保険でカバーできるものと、カバーできないものがありますので、足りない部分を民間の保険で補うのが賢く保険に加入する方法です。
保険は損失が大きいものに効果大
今では様々なものに保険をかけることができますが、一般に保険はもし起こってしまうと非常に困ることに対してかけておくのがいいです。
例えば、車を運転していて誰かを引いてしまったという場合は、遺族に対して一生をかけても払いきれないくらいの保障額を請求される場合があります。
子供が生まれたばかりに一家の大黒柱である夫が突然亡くなってしまったら、どうやって生活していけばいいのでしょうか?
このように突然、お金が必要になったときにお金を引き出すことができるのが保険の良いところです。
毎月保険料を支払っていれば、保障の期間内であればいつでも決まった金額を引き出すことができる「財布」みたいなものとも言われています。
保険に入るタイミングは結婚、子供が生まれたとき
独立して社会人になったタイミングで保険に入る人も中にはいますが、働き始めたばかりでは保険に入る必要性はあまりありません。
なぜなら独身ならあなたが突然亡くなっても、家族のためにお金を残す必要がありません。
両親がいるかもしれませんが、あなたの給料で養っているわけでないなら、生活に困るわけではありませんし、通常であればあなたが健康でいてくれるほうがいいでしょう。
保険を加入するタイミングは結婚したときです。
女性は結婚しても仕事を続けるのか、専業主婦になるのかによって違いますし、夫が会社員なのか自営業なのかによっても必要な保障は違ってきますが、将来の生活を考える際に保険を考えるのは大切なことです。
また女性の場合は、妊娠する前に医療保険に入っておかないと、妊娠・出産にかかる医療費の保障は受けられませんので、帝王切開や切迫早産などのリスクに備えて保険に入っておく人も多いようです。
妊娠については公的な保障も受けられますが、カバーできないところは民間の保険を検討しておくといいです。
また子供が生まれると保険に入っておくのがいいとされています。
なぜなら子育てには1,000〜2,000万円といった高額なお金がかかるからです。
しかも夫が亡くなって働きながら子育てをしていくのは非常に大変ですし、公的な保障だけではカバーしきれない金額ですので、子供が生まれるときには保険の加入を検討しましょう。
保険料はいくら保障が必要かで決まる
保険のプランを考える際にはまず必要保障額を見積もります。
必要保障額というのは、何かが起こったときに保障が必要な金額のことです。
必要保障額に合せて保険料が決まりますので、必要最低限の保障を見極めることで、最低限の保険料で必要な保険に加入することができます。
必要保障額がいくら必要なのかというのは子供の数、年齢などライフプランによって違ってきますし、保険に加入するタイミング、保険のプランによっても変わってくるので、シミュレーションをしてみないと分かりません。
ネット上で保険を見積もりできるサービスもありますが、初めて保険を選ぶ場合は、保険の窓口やファイナンシャルプランナーなど保険のプロに相談に行くのがおすすすめですし、無料でシミュレーションをしてくれるところもたくさんあります。
安心して保険相談ができるところの選び方
保険の相談ができるところは色々ありますが、あなたに合った保険を選ぶためには、経験豊富で信頼できる保険のプロを見つけることが大切です。
保険を販売するということは、保険会社から販売手数料をもらっていることですので、利益ばかりを求めておらず、本当にあなたのライフプランを考えてプランを提案してくれている専門家を見つける必要があるのです。
安心して保険の相談ができるポイントは以下のとおりです。
・複数の保険を扱っている
1社だけの保険を扱っているところと、複数の会社の保険を取り扱っているところなら、複数の保険から選んでもらえるところを選びましょう。
保険のプランは会社によって良いところも悪いところもありますので、あなたに必要なプランをうまく組み合わせていくのが賢い保険選びのコツです。
・保険の説明が分かりやすい
自分が保険の内容を理解して、納得した上で保険に入るようにしたいですよね。
保険について全然しらなくても、1から丁寧に説明してくれるところがあります。
そういったところは、あなたの話もよく聞いてもらえますので、あなたに合ったプランを提案してもらいやすくなります。
・担当者が経験豊富
保険を販売する担当者が保険の内容をよく理解していることも重要です。
保険業界は人の入れ替わりが激しいと言われていますので、中には保険の知識に乏しい人が保険販売をしている場合もあるのです。
保険のプロとしてキャリアの長い方、ファイナンシャルプランナーの資格を持っている方など、セールストークだけでなく、本当にあなたのライフプラン考えてくれているかを見ておきましょう。
保険相談でおすすめのところは?
これらの条件を満たしているところは、窓口販売ではほけん百花、自宅での保険相談なら保険のビュッフェが有名です。
ほけん百花は販売員が全員女性で相談しやすい、説明が分かりやすいと評判ですし、保険のビュッフェは経験豊富なファイナンシャルプランナーに無料で保険相談が受けられます。
どちらも複数の保険を扱っていて、強引な勧誘もありません。
納得のいく保険選びをするためには、複数の専門家から話を聞くことが大切ですので、保険に入ろうか迷っているならほけん百花、保険のビュッフェのどちらも相談に行ってみてください。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら