ライフプランナーが直接お客さん1人1人と面談して、保険の内容を考えて契約してくれることで有名なソニー生命。
自宅での相談にも応じてくれるため子どもがいてなかなか外ではゆっくり話が聞けない子育て世代には、強い味方ですよね。
今回はそんなソニー生命のがんについて一生涯保障してくれる終身がん保険について評価、評判を徹底検証してみました。
ソニー生命 終身がん保険の特徴
がんに対する重点的な保障
がんによる入院や手術・死亡時の保障を一生涯保障してくれます。
入院給付金の支払日数や、手術の給付金の支払回数に限度がないため、長期の入院でも安心して保障をうけることができます。
がん診断給付金の倍率が選べる!
がんと診断されたときに受け取れる給付金の額を、入院給付金日額の100倍か0倍かを選択することができます。
100倍の場合は入院給付金日額の100倍の金額を1回のみがん診断給付金として支払ってもらえて、0倍に設定した場合は支払いがありませんが、その分保険料を安くすませることができます。
低解約返戻金特則がつけられる!
最近話題の低解約返戻金特則をつけることができます。
低解約返戻金特則をつけると、保険料の払込期間中に解約した場合の返戻金がありませんが、そのかわりに毎月の保険料を安く抑えることができます。
ソニー生命 終身がん保険の保障内容
主契約
比較的シンプルでわかりやすい契約となっていることが特徴です。
がん診断給付金は上記で書いたように100倍にした場合のみの保障です。
①~⑤の保障には待ち機関が90日間設定されています。
①「がん診断給付金」
がんと診断されたとき
②「がん入院給付金」
がんで入院したとき
③「がん手術給付金」
がんで手術を受けたとき
④「退院後療養給付金」
がんで入院後退院したとき
⑤「がん死亡保険金」
がんで死亡したとき
⑥「死亡給付金」
がん以外で死亡したとき
特約
特約が豊富で、自分好みにカスタマイズできるのがソニー生命最大のメリットです。
保険料の予算や、家族の将来設計などとあわせて自分にあった特約を選ぶことができます。
①特定疾病診断給付金特約
三大疾病と言われているがん(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中になった場合に一時期を受け取ることができます。
②抗がん剤治療特約
通院や入院による抗がん剤治療のための特約です。治療を受けた月ごとに抗がん剤にかかった費用を受け取ることができます。
③先進医療特約
病気やケガを原因として、先進医療による療養を受けた場合に、その技術料にあった給付金を受け取ることができます。
通算1000万円までの限度額が設定されています。
④保険料払込免除特約
三大疾病・所定の障害状態・所定の要介護状態になった場合以後の保険料の払込が不要になります。
ソニー生命 終身がん保険 注意点
この保険の大きなポイントは、がんと診断されたときに受け取るがん診断給付金の倍率が選べるところにあります。
とても魅力的な倍率に見えますが、注意が必要なのはこの倍率を100倍にすることによって、特定疾病診断給付金特約は付帯することができなくなります。
どちらの保障を優先するのかよく考えてつけるようにしましょう。
また低解約返戻金特則をつけると、ほとんどの特約はもともと解約返戻金がないため関係ありませんが、特定疾病診断給付金特約だけは低解約返戻金特則付になるため注意が必要です。
まとめ
ソニー生命のがん保険には、終身以外にも更新の可能な一定期間型のがん保険や、がんによる入院を保障するタイプのものがあります。
ご自身の家族構成や保険料にあわせて、自分にあったがん保険をライフプランナーさんと相談してみましょう。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら