自分の子供が将来大学まで進学するかどうかわからないから学資保険なんて必要ないと思われる方もいるかもしれません。
しかし、4歳くらいになって子供との意思疎通が正確にできるようになると子供の将来を真剣に考え出す方も多いです。
そこで、今回は学資保険の必要性と、4歳からでも学資保険に加入する意味はあるのか、そしてもし学資保険が不要になったらどうすればよいのかについて説明をします。
学資保険の必要性
子供には教育を受ける権利があります。
日本では中学校まで義務教育とされているため公立学校に通えば費用はそれほどかかりません。
ただ、その後は義務教育ではなくなるため、進学する際は費用が多く必要になります。
特に大学の費用は4年間で500万円以上、大学院へ進学したり医学部などへ通うとさらに費用はかかります。
子供が18歳になるまでに親がコツコツと貯蓄できればよいのですが、やはり毎月自分の意思で積み立てていくことは難しいこともあります。
そこで、半ば強制的に貯蓄できるのが学資保険です。
学資保険を利用すれば大学進学をする際にまとまった満期金を受け取ることができるので利用する方は多いです。
親が死亡した場合に備える
これはあまり縁起のよい話ではありませんが、学資保険は万が一親が亡くなってしまった時は保険料が免除になり、満期金程度の保障金が受け取れる商品が多いです。
もしもの時に備えて子供のために学資保険に加入しておくメリットはあると言えます。
4歳からの学資保険
子供が3歳くらいの時までは、育児に追われて子供の学資保険のことまで考える余裕がなかったり、それほど必要性を感じなかった方もいるかもしれません。
しかし、4歳になり周囲の親御さん達との会話で将来の学費の話になることがあります。
そこで自分だけ学資保険に加入していないことが判明することもあるのです。
それまで子供の学費の費用のことなど真剣に考えていなかった方も、周囲の方が教育費の準備をしていると知ればやはり焦ることも多いのではないでしょうか。
さらに4歳頃から子供達の中には習い事を開始し始める子もいます。
少しずつ子供に知識や教養を身につける環境に入れさせることで、親も子供の将来のことを真剣に考え出すようになります。
子供の興味がある物事を発見したり、親が希望する学校へ入学させようとする方もいるかもしれません。
そうなると、やはりお金が必要になると思うのは当然かもしれません。
学資保険はできるだけ早めに加入しておいた方が保険料の負担が少なくなります。
また、保険商品によっても異なりますが、一般的には7歳から8歳までの加入年齢制限が設けられているので注意が必要です。
4歳からでももちろん契約することはできますが、0歳から加入した場合に比べると保険期間が短くなるため保険料は少し高くなることが予想されます。
それでも、子供さんの将来のことを考えて4歳からでも学資保険に加入することが望ましいです。
もし将来使わなかったらどうするの
ただ、親御さんの中には将来子供が大学へ進学しなかったその学資保険はどうなるのかと考える方もいます。
もし18歳で満期になり、大学へ進学することなく就職をするようであれば満期の受け取りの手続きを終わらせてお金を受け取ります。
その受け取ったお金の使い道は、子供さんが結婚する時や何か自分で事業を起こす時など、進学費用以外の用途として使うことができます。
もし子供さんが何かお金が必要な時に、その満期金があれば役に立つので、臨機応変にお金を使うことをおすすめします。
まとめ
子供には教育費が必要になります。特に大学へ進学することで、数百万円の費用を工面することになります。
学資保険は満期金が受け取れるだけでなく、万が一親が死亡した場合の保障が付いているので安心です。
できれば、子供が生まれたらすぐに学資保険に加入することが理想ですが、4歳以降から8歳くらいまでなら契約できるため早めに保険に入ることをおすすめします。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら
2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。