医療保険を申し込みする際に病歴や通院歴を申告する必要があります。
その時に歯医者に通って治療を行っているか、またはその経験があるかどうかを問われる項目があるケースが存在します。
ではなぜ歯医者の通院歴を問われているのか疑問に思うかもしれません。
そこで、医療保険加入するのに歯の治療の有無が関係するのか、そして告知は必要なのかについて説明をします。
なぜ医療保険に歯の治療の告知必要なのか
医療保険に加入する際に、保険会社から告知義務の用紙に記入をするように指示があります。
内容は保険会社によって異なりますが、通院歴や入院歴、持病の有無などを尋ねられます。
その告知義務の項目の中に歯の治療に関する内容があることがあります。
歯の治療があることで医療保険に加入することができなくなるのかと言えばそういうわけではありません。
ただ、歯の治療方法によっては医療保険の給付金対象になることがあるので保険会社の中には告知義務として課していることがあるのです。
給付金が受け取れる可能性が高い歯の治療
まず、一般歯科で対応可能な虫歯治療、インプラント、矯正、入れ歯などは医療保険の適用はないため給付金は支給されません。
よって、これらの治療については告知義務を課していないことがほとんどです。
けれども告知するように指示があれば正確に記入することが重要です。
では実際給付金が受け取れる可能性がある歯の治療について4つ紹介します。
まずは骨移植術、そして骨髄炎、慢性副鼻腔炎、頭蓋骨観血手術です。
骨移植術は一般的には口腔外科での施術となり、骨が必要な時に他の部位から骨を移すことです。
次に、骨髄炎はブトウ球菌が原因となり骨の中で炎症を引き起こし、痛みや腫れが発症します。
このようになる根本的な原因が歯周病や虫歯とされています。
その虫歯や歯周病が重度になることで骨髄炎になる可能性があり、まずは一般歯科で治療を行いますが、処置ができない時は口腔外科に通うことが必要になります。
3つ目の慢性副鼻腔炎は歯の根が原因となる場合があり、その際は口腔外科での治療を行うこともあります。
4つ目の頭蓋骨観血手術はのう胞や腫瘍が原因となり腫瘍が発見されると口腔外科での手術が必要になります。
この他にも生まれつきの出歯やうけ口のため、日常生活を送るのに支障が出る時などで骨を削る手術が必要となる時も給付金を受け取れる対象になることもあります。
給付金が支払われる状況
以上のようことから、基本的に口腔外科での手術を行う場合には医療保険が適用されることがあります。
ここで給付金が支払われる可能性がある状況を考えてみます。保険の被保険者となる申し込み者が重度の歯周病や虫歯で通院をしていたと仮定します。
そして、将来的に一般歯科での治療が限界となり口腔外科で手術を行うことになることを想定して医療保険に加入すると考えていたとしましょう。
そして、加入しようとする保険商品の告知義務に歯の治療に関する項目がなく加入できたとするとどうなるでしょうか。
今後、この被保険者が予想通り口腔外科での手術を行った場合、医療保険が適用されるため保険会社は給付金を支払うことが考えられます。
このようなことから医療保険の告知義務欄に歯の治療に関することが記載されていることがあるのです。
歯の治療に関する告知は必要
以上のことから歯医者での治療経験ついてはきちんと告知する必要があると言えます。
なぜならもし告知義務違反をしたことが判明してしまうと、加入していた保険は即座に解約され給付金も支払われないこともあります。
また注意点として告知義務に関しては保険会社や保険商品によって異なります。
よって、疑問に感じたら保険会社や担当の方に問い合わせをして確認することをおすすめします。
まとめ
口腔外科による歯の治療によっては医療保険で給付金を受け取れることがあるため、保険会社では歯の治療に関する告知を義務付けています。
被保険者にとって告知義務を怠ると保険の解約や給付金が支給されないなどのトラブルを引き起こすことが予想できるため、歯の治療の告知は必ず行うことが大切です。
医療保険の審査が緩いところ、厳しいところはどこ?その違いは?
医療保険とがん保険は「セットで加入」と「分ける」ならどっちがいい?
医療保険の医療費控除のお金は確定申告しないとバレるの?
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら