子供のために学資保険入った方が良いんだろうなぁ…と思いつつ、日々の忙しさに追われて気がついたらもう10歳になってしまった…そんな風に思っているパパママもいると思います。
大学進学なんて子供が小さな頃はずっと先のことのような気がして、中々現実的に考えられないものですよね。
でも10歳にもなると塾に通う子も増え、途端に将来の進学について現実味を帯びて不安になるのも事実です。
将来、私立の大学に行きたいって言ったらどうしよう?お金はどうやって工面しよう?でも10歳から学資保険に加入する意味ってあるのかな?
今回は、学資保険に加入しそびれたまま子供が10歳になってしまったパパママのために、今からでも学資保険に加入した方がよいのかどうかについてお話したいと思います。
10歳から学資保険に加入するメリット
大学進学資金の貯蓄を目的とした学資保険に加入するメリットに保険料払込免除特約というものがあります。
これは保険契約者であるパパママが保険料払込期間の間に死亡したり高度障害者になってしまった場合、その後の保険料の支払いが免除されるというものです。
保険料の支払いは免除されますが、保険金や各種保障は当初の契約どおり支払われますので、いざという時にとても心強い特約です。
10歳からでも学資保険に入っておけば、上記のように万が一のことがあったとしても、保険会社がパパママの代わりに子供の大学進学の夢を叶えてくれます。
10歳から学資保険に加入するデメリット
10歳からでも学資保険に加入すべきかどうか…多くのパパママを悩ませているのはその返戻率の低さと月々の保険料額の高さでしょう。
どうしても保険料払込期間が短くなってしまうので返戻率が低く、学資保険の元来の目的である大学進学資金の貯蓄の意味合いが薄くなってしまいます。
また10歳から学資保険に加入すると、やはり保険料払込期間の問題で月々の保険料額が高くなります。
子供の将来のためにある程度の蓄えが既にあり、それを保険料に充てるのであれば別ですが、そうでないのであれば高額な保険料が月々の家計を圧迫することを覚悟した上で加入しなければなりません。
主にこの2つの理由から、多くのパパママは10歳からの学資保険加入に迷っているのではないでしょうか。
学資保険とは別の選択
では、学資保険に加入しないとしたら、どうやって子供の学資金を準備したら良いのでしょう。
学資保険の代わりとしていくつか例を挙げるとすれば、まず学資金のための積立貯金を始めること。
ある程度貯まったら金利の良い商品を選び定期貯金にしておくとよいでしょう。
学資保険に医療保障を付けたかったのであれば、医療保険だけ別に加入するという方法もあります。
その際、自治体からの医療費助成でどこまで医療費を補ってもらえるのかをチェックしておけば加入すべきかどうかの判断材料となります。
また、低解約返戻金型終身保険への加入も学資保険代わりとしても人気があります。
低解約返戻金型終身保険は、保険料払込期間中は保険料額を下げる代わりに解約返戻金を抑え、払込終了後は支払った保険料額を上回る貯蓄型保険です。
学資保険の代わりとして加入したパパママはこれを途中解約して学資金に充てています。
とても良いように思える低解約返戻金型終身保険ですが、何らかの理由で払込期間中に解約しなければならない場合は大きく損をしてしまいますし、払込期間を10年程度に設定している保険会社もあるので、子供が10歳の時に加入する場合は、あらかじめきちんと調べておかないと大学進学時に間に合わない可能性があります。
それらを考えると低解約返戻金型終身保険は学資保険よりも少し仕組みが複雑なのかもしれません。
まとめ
学資保険は本来、将来の子供のための学資金貯蓄を目的とした保険です。
ですが、貯蓄を重視するか、それともパパママに万が一のことにあった際の保障を重視するかは、そのパパママによっても違うものです。
そうすると10歳から学資保険に加入しても無駄だとは一概には言い切れないのかもしれません。
自分達のライフスタイルや価値観にどれが一番合うのか、子供のためにはどの選択肢が良いのかをもう一度考えて子供や家族にとって最適な選択ができると良いですね。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら
2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。