毎月収入はそこそこあるにも関わらず、なかなか貯金ができないという主婦の方も多いと思われます。
どれだけ収入があったとしても、貯金をしようという強い意志がなければ毎月お金を貯めていくことは難しいと言えるのです。
そして人間には結局欲というものがあるため、お金に余裕があれば、好きな物を買ったり美味しいものを食べたりとその欲を満たすことにお金を使ってしまい、その結果貯金にまでお金を回すことができなくなってしまうのです。
そこで、貯金をしようという強い意志を持っているということを前提に、オススメの貯金の仕方について見ていきます。

・貯金用の口座を作る

貯金用の口座を作らずに、家計をやり繰りしている口座や、住宅ローンや保険料などの引き落としをしている口座と一緒に貯金をしていると、今の時点の貯金額が分からなかったり、また、そのお金から引き落としがされたりすることで結局貯金になっていないということになってしまいます。
ですから、賢く貯金をしていくためには、家計用の出金することのできる口座、毎月経費として引き落としされる用の口座、そして入金以外は行わない貯金用の口座の3つを作ることが大切だと言えます。
また、毎月末に余った分だけを貯金にまわすのではなく、毎月給料が入った時点で、貯金しようと決めている金額を貯金用の口座に入金することも大事だと言えるのです。

こうすることによって毎月必ず貯金をすることができますし、貯金用の口座は入金だけと決めることでこの口座からお金が減っていくこともありません。
また、毎月の貯金の額に関しては、最初は無理のない金額にしておくことが大切です。
はじめから意気込んで大きな金額を貯めていこうとしてしまうと月の途中でお金が足りなくなり、貯金用の口座に手をつけてしまうことにもなり兼ねないため、最初は少額から始めることをおすすめします。
そして貯金に慣れてくると、節約と並行しながら少しずつ毎月の貯金の額を増やしていくことも良いと言えるので、貯金に慣れるまでは欲を出さずに少しずつ貯めていくことが大事だと言えます。

・臨時収入には手をつけない

臨時収入が入るとパーッと派手に使ってしまいがちですが、それではお金は貯まっていきません。
そこで、このお金を貯金に回すことでこれとは反対にお金がどんどん貯まっていくのです。
毎月の収入だけでやり繰りできるように計算していれば臨時収入があったとしてもそれが必要になることはないため、この収入はもともとなかったものと考えて貯金に回すことができます。

また、ボーナスに関しても一気に大金が入ったからといって好きに使ってしまうのではなく、全額とまではいかなくともせめて半分は貯金に回すようにすると結構な金額を貯金することができます。
しかしこのボーナスについては、住宅ローンでボーナス払いにしている家庭も多いと思われるので、そことの兼ね合いを考えながら少しでも貯金するようにすると、年間で見た時にその分のお金は増えることになります。
ですから、臨時収入などのように急にお金が入ってきたとしても、毎月の決まった収入以外は貯金をすると頭に入れておくことで無駄遣いをすることなく、かなりのお金を貯めることに繋がっていくのです。

貯金とは自分の欲との戦いのようなところがあるため、臨時に入ったお金やボーナスなどの大金を目の前にしても欲を抑えることができた人が確実に貯金に繋げていける人だと言えます。
よって、欲よりも貯金という考えを常に頭に入れて行動をするように心掛けると、自然とお金も増えていくと言えるのです。

・年間の貯金額を決めて毎月分に計算し直しておく

毎月の収入の金額から年間に貯金できる金額を決め、それを12ヶ月で割って毎月分に計算し直しておくと1ヶ月で貯めなければならない金額が出てきます。
また、この毎月分とは別にボーナスの月だけは多めに貯金すると決めてその分を加算すると、更に多くの金額を貯めることができます。
年間でこれだけの金額を貯めるという目標を持ち、それを1ヶ月いくらという風に計算し直すことで毎月目標を達成することができ、楽しく貯金をすることに繋がっていくのです。

ただ年間でいくら貯めると決めただけでは365日もあるから大丈夫だと思ってだらけてしまい、なかなか貯金に結びつくことができません。
ですから、年間の貯金額を決めてそれを毎月分に換算しておくことは非常に大切だと言えるのです。

このように、絶対にお金を貯めようという強い気持ちを持って貯金の仕方を見直すことで、毎月お金を貯めていくことができます。
特に、毎月貯金をするどころかマイナスになっていてお金が全然貯まらないという家庭は、毎月の経費を見直すことによってマイナスをプラスに転じさせて貯金に繋げることもできるため、家計簿をつけて毎月のお金の流れを知ることは大切だと言えます。
また、毎月どうやってもお金が貯まらないという人は、どこかで自分に甘えがあったり無駄をしたりしていることがあると言えるため、まずは自分自身のことから見直してみると良いかもしれません。

そして、貯金をし出すと少しでもお金を貯めようと思う気持ちから節約にも結びついていきますし、日頃の生活態度までもきちんとしたものになっていきます。
また、貯金の仕方も色々ありますが、なかなか上手くいかないという主婦の方は上記のことを頭に入れて行動してみると自然と貯金に結びついていくと言えるので、是非実行に移してみてください。

小銭貯金で挫折しない!最後まで成功させるコツと方法とは!

おすすめの節約方法

節約というと、地道にコツコツするイメージがあるかもしれません。
しかし、保険の見直しをすると家計が劇的に改善されることがあります。

保険見直しラボというサービスを利用すれば、保険のプロに無料の相談ができます。
必要な保障は残したまま、保険料を安くするプランを提案してくれます。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872↑実際に無料相談でいただいた資料です。

私はじぶんの保険のFPに無料相談をして、月々の保険料が1万円以上も安くなりました!
最低10年は保険料を払い続けることになるので、合計で100万円以上の節約です♪

保険見直しラボの詳細はこちら


保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

生命保険を年代別に選ぶ

生命保険とは、死亡保障のついた保険のことです。
万が一のために備えたいという方のために、年代別におすすめの選び方を紹介しています。

20代30代40代

医療保険を年代別に選ぶ

医療保険はケガや病気に対する備えができます。
年齢によって気になる病気の種類は変わってきますので、年代ごとにおすすめの選び方を紹介しています。

20代30代40代

保険の種類から選ぶ
学資保険収入保障保険
個人年金保険養老保険
がん保険女性保険

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。