個人年金の解約の特徴について説明します。
生命保険や医療保険の解約とどのような違いがあるのでしょうか?
個人年金の種類と元本割れのリスクについて
個人年金は、年金を受け取る人が60歳以上になった時に受け取るための保険です。
かつその年金を10年以上受け取れるものをいいます。
では10年積み立てた場合の計算をしてみます。
一番ポピュラーな積立額は月10,000円以上です。
となれば、10,000円×12カ月×10年=120万円、この額納めると資金運用して利率をつけてくれます。
これだけで生きている間は年金が受けられるか?というとそうではありません。
ここでかけた個人年金の種類で受け取り方が変わってきます。
終身年金
終身とは生きている間のことです。
なので死んでしまったら、その後は受けられません。
例えで計算した120万ですが、この場合は長く生きられれば120万以上受け取れますが、早く死んでしまうと全部で120万円受けられないかもしれないのです。
これを元本割れと言います。
長生きする予定ですと終身年金は安心ですが、人間の寿命なのでわからないですよね・・・。
確定年金
年金を支払う期間が確定している年金です。
60歳以上から5年以上の期間の間で決めたあいだ年金をもらえる形式です。
期間が決まっているので、120万円は間違えなくもらえる、元本割れがないものです。
なので受取人(年金を受け取る人)が死亡してしまっても、決められた期間は年金が遺族に支払われる仕組みです。
有期年金
この年金も期間が決められて支払われるものです。
ですが、期間が確定していないので、確定年金の受取人が死亡した場合給付を受けられないのです。
120万円を受け取れないかもしれない、元本割れがあるものです。
では元本割れする前に解約してしまうと・・?
保険を解約した場合、解約返戻金が支払われます。
今まで保険会社に支払った保険金の原資(上記の場合(120万)が解約返礼金として戻ってきます。
ですが問題は、解約返戻金は全額戻ってくるものではなく、解約手数料がかかってしまうんです。
120万円より減った状態でしか手元に戻らないのです。
個人年金は損することが多い?
保険の種類では、元本割れする恐れがあり、解約してしまえばまた元本割れするリスクがある。
個人年金は損が多いイメージがついてしまいますね。
保険の種類の考え方
生命保険をかけている場合、病気やけがをしないともったいないと考えますか?
病気やけがはしたくないけど保障を得ながらも、少しでも貯蓄できればいい、など考えますよね?
では長寿社会と呼ばれる時代に、早く死んでしまうと元本割れが心配でもったいないから、個人年金をかけないと考えるでしょうか?長生きをしながらも自分の人生の最後まで、安心した生活を送りたいと考えますよね?
その保障をしてくれるのが個人年金なんです。
利回りなど収益ばかりに目を奪われれば、見劣りする部分が多いかもしれませんが、収益性ばかりに目を奪われ、個人で株取引などご自身で資金運用した場合、個人年金保険よりももっと元本割れしてしまう恐れがあります。
少ない資金で確実に受け取ることが個人年金のメリットなんです。
それでもまとまったお金が必要になった場合は?
生命保険同様に、個人年金にも契約者貸付があります。
積立してきた資金の一部を貸し付けてもらえるサービスです。
貸付額は保険の中身により変わってくるので一概にはいえませんが、3~4%の利率になります。
せっかくかけた保険です。
手放す前に一度検討をした方がいいですね。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら