がん保険に加入していて、心強いのは、がんと診断されたときに100万円程度の一時診断金がもらえることです。
高額になりがちな治療費にも、通院給付金や入院給付金があると安心ですよね。

しかし、がんには再発や転移の危険性が常にあります。
その場合、がん保険で受けられる保障はどうなるのでしょうか。

再発率は、部位やステージによって異なる

がんは身体中のあらゆる臓器にかかる病気ですが、一般的に発見が早期であるほど再発や転移の可能性が少なくなります。
自覚症状が少ない肝臓がんなどは、発見された時点で進行していることも多く、再発率や転移率も高い傾向にあります。
また、がんの再発は5年以内に起こる可能性が高いです。
最初のがんの治療から5年経っても再発しなければ、がんが完治したと思っていいでしょう。

何度でももらえる給付金は本当?

がん保険には、診断一時給付金が「何度でももらえる」と宣伝してあるものがたくさんあります。
しかし、どの保険も無条件にもらえるわけではないので注意が必要です。
がんの再発の診断一時金の支給条件は、保険会社によって細かく違います。

一例をあげてみましょう。
A社:前回のがん診断から2年以上を経過して、がん治療目的に「入院」したとき。
B社:診断一時金は2年に1回を限度とする。(入院や通院は問わない)
C社:診断一時金は初回のみだが、一度がんと診断されたら以降の保険料は免除(治療にかかる保障はずっと受けられる)

多くの保険会社が2回目以降の診断一時金は、前回の診断から2年以上経過していることを条件にしています。
がんの再発は5年以内に起こることが多いのですが、2年以内の再発だと診断一時金がもらえないという条件は、少し心細く感じるのではないでしょうか。

がんが再発するのか、転移するのかは、時期を予想できるものではありません。
診断給付金が複数回出るタイプのがん保険は、保険料も高めになります。
それならば、診断給付金は1回のみでも、保険料が安い方がいいという人もいます。

がん保険には、通院や入院、先進医療治療などに対する特約もあるので、診断一時金よりも確実にもらえる治療給付金に注目して選ぶのもひとつの方法です。

必要なのは定期的な見直し

がんと一度診断されると、以降は新しくがん保険には加入できないことが多いでしょう。
もし、加入できても、これまでのがん保険より、保険料が高く、給付金の条件が不利な保険になります。
そのため、再発や転移に対する保障は、がんと診断される前に、考えておく必要があります。

がんの治療は日々進化しており、必要な保障内容も少しずつ変わっていきます。
例えば、昔のがん治療は長期入院が主でしたが、今では放射線治療や抗がん剤治療でも通院や短期の入院で治療できるようになっています。
昔のがん保険には、入院や手術をしたときのみ、保険金が支払われるものがあるので注意しましょう。

がん治療の、進歩にあわせて新しいがん保険も次々と出てくるので、加入しているがん保険は数年おきに見直すことをお勧めします。
細かい約款を比較するのが難しいという人には、中立の立場からアドバイスしてくれるファイナンシャルプランナーに相談できます。

まとめ

がんは、初回の診断が早期であればあるほど、再発や転移の可能性が少なくなります。
がん検診や健康診断を利用して、早期発見と早期治療につとめましょう。
がんの再発は5年以内におこることが多いですが、がん保険の診断給付金は、条件が複雑でもらえない可能性もあります。

入院日数や手術に対する給付が無制限など、各種治療に対する保障が手厚いのであれば、診断給付金の給付回数には期待しないのが賢明です。
一度がんにかかると、新しく保険に入るのは難しいので、再発や転移に対する保障は、がんにかかる前にじっくり考える必要があります。
プロのアドバイスも有効利用しましょう。

【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!

保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。

保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。

何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。

おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!

保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、

必要な保障に入っていなかった・・・

もしくは、

必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・

なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!

保険見直しラボの詳細はこちら


CTA(あなたにピッタリの医療保険を選んでみませんか?)

保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは医療保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

年代別に医療保険を選ぶ

20代30代40代

医療保険の種類から選ぶ
がん保険女性保険

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。