子供の将来のために教育資金を積立てておきたいという方は多いです。
学資保険は、受け取れる金額が決まっているため将来の計画が立てやすいのが特徴です。
しかし、どの学資保険がいいのか分からなくはなっていませんか?

ここでは朝日生命の学資保険「えくぼ」「ゆ・め」の評判を、わかりやすく解説していきます。

<PR>

朝日生命の学資保険の特徴

朝日生命の学資保険の特徴は「保険金の受け取り時期が選べる」「子供が生まれる前に加入できる」「ケガや災害にも備えられる」の3つです。
それぞれについて詳しくみていきます。

保険金の受け取り時期が選べる

朝日生命の学資保険は、ライフプランに合わせて柔軟に保険金の受け取り時期が選べます。
満期保険金については、18歳もしくは21歳と大学進学、就職時期にまとまったお金が受け取れます。

また、子供の入園・入学・進級時期にも教育資金が受け取れます。
1度にまとまったお金がほしいというよりも、少しずつ受けとっていきたい方にむいています。

子供が生まれる前に加入できる

朝日生命の学資保険では、出産予定日の140日前から加入できます。
早めに加入しておくほうと、月々の負担は軽くなります。
計画的に学資保険に入っておきたい方に向いています。

ケガや災害にも備えられる

子供がケガで入院や手術をすることになったときのために、保険をかけておきたいという方もいるかもしれません。
朝日生命の学資保険なら、特約をつけることで、ケガや事故で入院や手術をしたときの保障が受けられます。

「えくぼ」「ゆ・め」の違い

朝日生命の学資保険には「えくぼ」「ゆ・め」と2種類あります。
違いはあるのでしょうか?

内容はほとんど同じです。
しかし、「えくぼ」では契約者(親)が亡くなったり、高度障害になったときに育英年金を受け取ることができます。
「ゆ・め」は育英年金はありません。

育英年金がつけばその分保険料は上乗せされます。
どちらがいいのかは、どのくらい保障がほしいのかによってかわります。

保障内容

保障内容を主契約と特約にわけて整理してみました。

主契約

・新こども保険

特約

・こども傷害特約
・こども災害入院特約
・手術給付金付こども疾病入院特約
・指定代理請求特約

学資保険なので、保障の種類はあまり多くはありません。
保障をつけると、貯蓄に回せるお金が減ってしまうので注意しましょう。

「えくぼ」「ゆ・め」の返戻率

学資保険で気になるのは返戻率(へんれいりつ)です。
返戻率とは、支払った保険料に対してどのくらいお金が戻ってくるのかの割合です。

「えくぼ」「ゆ・め」の返戻率は、どちらも87%くらいです。
正直少なすぎます。
100%を切っているということは、確実に元本割れします。

学資保険で返戻率の高いものなら110%くらいはあります。
なので、貯蓄性を求めるなら、別の保険を検討されることをおすすめします。

まとめ

朝日生命の「えくぼ」「ゆ・め」は、積立てた保険料の受け取りを柔軟に選べる点で優れています。
しかし、返戻率についてはかなり悪いといえます。

保障が付いているから仕方ないと考える方もいるかもしれません。
しかし、子供の教育資金を増やす目的なら、別の保険を検討したほうがいいでしょう。

いずれにせよ、保険に入る目的を考えて、選ぶことをおすすめします。

<PR>

【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!

保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。

保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。

何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。

おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!

保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、

必要な保障に入っていなかった・・・

もしくは、

必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・

なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!

保険見直しラボの詳細はこちら


保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは学資保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

おすすめ返戻率保険料が安い

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。