がんに対する備えをしたい。
けれどあまりお金はかけたくない。
アクサ生命の「治療保障」のがん保険なら、掛け捨てで保障内容を絞っているため、必要最低限の保険に、安い保険料で加入することができます。
ここでは、詳細についてわかりやすく解説していきます。

アクサの「治療保障」のがん保険の特徴

「治療保障」のがん保険の特徴は、「掛け捨てであること」「契約してすぐ保障が受けられること」「がんの治療・手術に特化していること」です。
それぞれについて詳しくみていきます。

掛け捨て

「治療保障」のがん保険は、保険料が掛け捨てです。
保障の分だけ保険料を支払えばいいため、低料金で保険に入ることができます。

また、保険を解約するときに戻ってくるお金について考える必要があります。
そのため保険の見直しや乗り換えがしやすいメリットもあります。

待ち期間なし

通常のがん保険では、契約日から1、2ヶ月程度の待ち期間があります。
しかし、「治療保障」のがん保険では契約した日から保障を受けられます。
保障期間がわかりやすいので、安心して入れるのがいいです。

がんの手術・治療に特化

メインの保障は「治療」です。
がんの治療による手術や放射線治療、抗がん剤治療など、幅広く保障してくれます。

希望であれば、入院やその他も保障もつけることができます。
しかし、治療の保障だけあれば十分という方は必要最低限の保障がついて便利かもしれません。

保障内容

「治療保障」のがん保険の主契約、特約についてまとめてみました。

主契約

・がん治療保険(無解約払い戻し金)

がんの治療を保障してくれます。
具体的には以下の5つの給付金がうけとれます。

・がん手術給付金
・がん特定手術サポート給付金
・がん放射線治療給付金
・化学療法給付金
・緩和療法給付金

がん特定手術サポート給付金とは、臓器の切除や全摘出の手術をしたときに、給付金が上乗せされる保障です。

特約

・上皮内新生物治療給付特約
・がん入院給付特約
・がん先進医療給付特約
・指定代理請求特約

特約では、主契約に加えて保障を厚くできるものが揃っています。
たとえば、上皮内新生物(初期のがん)に対する保障や、入院費用を保障してもらえるものなどがあります。

利用の注意点

「治療保障」のがん保険は、シンプルで保障内容もわかりやすいです。
しかし、1点注意してほしいことがあります。
それは10年ごとに更新があることです。
更新のたびに保険料は上がりますので、将来見直すことを前提に保険に加入するといいでしょう。

まとめ

若いうちにがんになる確率はとても低いです。
しかし、可能性はゼロではないので全く保険に入っていないのは不安ですよね。
アクサの「治療保障」のがん保険は、少しだけでいいからがん保険に入っておきたい方におすすめの保険といえます。

【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!

保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。

保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。

何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。

おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!

保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、

必要な保障に入っていなかった・・・

もしくは、

必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・

なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!

保険見直しラボの詳細はこちら


CTA(あなたにピッタリの医療保険を選んでみませんか?)

保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは医療保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

年代別に医療保険を選ぶ

20代30代40代

医療保険の種類から選ぶ
がん保険女性保険

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。