医療保険とがん保険は、保障される対象が違います。
医療保険は、病気や怪我に対して幅広く保障を受けることができます。
医療保険に入っていると、がんになったときに保障される部分もありますが、治療方法によっては保障されないときもあります。
逆に、がん保険は保障の対象をがんに限定されているので保障が手厚く、がんになったときはがん保険が頼りになります。
がん保険は必要か?
医療保険にはありませんが、がん保険に入ることでメリットがあります。
それは、がんと診断されたときに、一時金が支給されるということです。
支給される金額や回数は保険会社によって異なります。
しかし、この一時金によって、がんと向き合える勇気を持つことができます。
がんになった場合、治療のために必ずしも入院したり、手術になったりするということはありません。
治療法にはいろいろあります。
手術以外に、抗がん剤治療、放射線治療、ホルモン治療、がん先進医療などがあります。治療方法によって医療費が異なり、保険診療を受けられないものもあります。
がんの治療費の平均は100万円を超えており、高額になると数百万円かかる場合もあります。
また、治療期間は、仕事を休んだり仕事の量を減らすなどして、体の調子を整えることになります。
経済的な問題も出てきます。
将来がんになった場合、治療が長期化して高額な医療費と収入減少が考えられるため、がん保険が必要だと考えられます。
がん特約とがん保険
がん特約は、医療保険に追加料金を払うことで、がん特約としてセットで加入することができます。
医療保険とがん保険を分けて、それぞれ加入する方法もあります。
保険料だけで考えると、セットで加入する方が安くなります。
がんの保障を医療保険にプラスして、お守り代わりにしたい方におすすめです。
しっかりとがんに対して保障を考えたい方や、がんになった場合の保障を細かく考えたい方には、がん保険を分けて加入する方法がおすすめです。
がんは、できた場所や状態によって入院が長引いたり、入退院を繰り返す場合もあります。
入院日数が無制限になっていると安心です。途中でがん保険の内容を見直す場合にも、単独で入っている方が便利です。
がんにどれくらい重点を置くか
医療保険とがん保険は「セットで加入」と「分ける」ならどっちがいいかは、がんの保障に対してどれくらい重点を置くかによって違ってきます。
日本人の2人に1人は、生涯のうちでがんと診断されると言われています。
がんと診断されなかった方の中でも、がんを持っていながら知らないうちに亡くなっていることもあります。
がんになるかもしれない細胞は、毎日体の中で作られています。
しかし、元気な細胞は自分で回復して元通りになる力があります。
そのため、がんにならずに正常な細胞として働いてくれます。
ところが、細胞の一部が変異してしまうことがあります。
これががんです。人は、いつがんになるかわかりません。そのための備えとして、がん保険があります。
将来なるかもしれないがんに対して、どれくらいの保障が必要になるかは家庭によって異なります。
30代から50代の方は、子育てに追われているかもしれません。
家族の生活を守り、教育費の心配もあります。がん保険に対しての保険料も気になります。
保険料を安くするならセットで加入、がんになったときの保障を手厚くするなら分けて加入、家計に余裕があり保険料の支払いが可能であれば両方加入するという方法もあります。
先進医療を含め、両方加入することでより手厚い保障を受けることが可能になるからです。
まとめ
近年、がんと診断される方が増えています。
がんになる人が増えてきたというわけではありません。
医療が発達してきたおかげで小さながんも早期に発見できるようになってきました。
私の周りでも、40代後半からがんと診断される人が増えています。
子育て世代は、教育費にもお金がかかります。
そのためにも、がん保険に入ることで安心して生活することができます。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら