結婚したり、子どもが増えたり、年齢を重ねるごとに医療保険を意識する人は多いですよね。
若いころは医療保険なんて必要ない!と思う人が多いかもしれませんが、実はうつ病などの心の病気が医療保険の加入の告知にひっかかってしまうって知っていましたか?
医療保険の告知ってなに?
医療保険に加入する際は必ず告知義務と呼ばれるものがあります。
保険会社だってお仕事ですから、誰でも加入を受け入れていたら大変ですよね。
大きな持病を持っていたり、何かの病気の治療中だったり、すぐに保険金の支払いが必要ありそうな人の加入は遠慮してほしいというのが本音です。そのため加入前には、加入者の健康状態をチェックする告知を義務づけているのです。
告知は保険会社によって内容が違うところもありますが、大まかにはここ3ヶ月以内の病院の受診履歴、過去2~5年以内の通院や入院、投薬の履歴などを記入する必要があります。
そのため医療保険は比較的病気の経験が少ない若いうちに加入することが進められています。
女性の場合は妊娠・出産も意外と医療保険に加入する時に問題になったりします。
帝王切開を行った場合はその後数年間加入できなかったり、妊娠中の加入の場合は、加入後数年間は女性疾患に関する保険金がおりなかったりと制約がかかる場合があります。
女性の場合は、初めての妊娠の前に加入することが1番のぞましくなっています。
うつ病は告知義務があるの?
ストレス社会と呼ばれる日本では、うつ病など心の病気を持つ人が多くなりました。
こういった病気にも告知義務はあるのでしょうか?
うつ病は、精神的な病気であって身体的な病気ではないため、医療保険には関係ないのでは?と思われがちですが、実はほとんどの医療保険には加入することができません。
その理由の1つはやはり自殺のリスクが高いと判断されるためです。
数年前に一度受診して薬をもらっただけや、薬をもらったけど飲んでない!などこのくらいなら大丈夫だろうと思うかもしれませんが、一度でもうつ病と診断された場合は加入が難しくなってしまいます。
ですが、近年うつ病の患者はとても増えているため、年々うつ病の患者でも入れる保険が増えてきています。
一般の医療保険と違い、保険が支払われるのに条件があったり保険料が高かったりと、通常の医療保険より負担や支払われる保険金に違いがあります。
うつ病がずっと過去の話だったら?
告知義務は保険会社によって違いますが、だいたいの医療保険で言われるのが「過去5年以内の通院・病気履歴」になります。
つまり5年以上前であれば告知する義務はありません。
5年間全く発症・通院・投薬などの履歴がないのであれば、告知義務が5年以内の場合は告知しなくても告知義務違反にはあたりません。
ですがここで注意が必要なのですが口頭でも保険会社に実は6年前にうつ病だったことがあるんですけど…と伝えてしまうと、その時点で加入を断られる場合もあります。
ずっと昔のことであれば不用意にうつ病の話をしないほうが賢明かもしれません。
逆に過去5年以内に実は一度だけ病院にいったことがあるのに、1回だけだし薬ももらったけど飲んでないしわからないだろう…と告知をしないことは立派な告知義務違反になります。
告知義務違反の場合、発覚した時点で即契約解除、またいざという時の保険もでませんので、告知は正直に行うようにしましょう。
まとめ
ここ最近は心の風邪と呼ばれるようになり、比較的すぐ病院を受診することがすすめられるようになりました。
確かに我慢はいけませんし、悩んでいるのであればきちんと受診するべきですが、うつ病は医療保険だけではなく、生命保険のハードルもかなりあげてしまいます。
ですが、うつ病はいつだれがかかってもおかしくない非常に身近にある病気でもあります。
うつ病だけではなく、それ以外の病気でも発症するごとに医療保険の加入は難しくなります。
体が健康なうちに、早めに医療保険に加入するようにしましょうね。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら