最近、不妊治療を行う方が多いと言うことはご存じでしょうか?
不妊治療は、保険適用外の治療なので、治療費が高額だと言う話しは有名です。

では、不妊治療をしている人、または過去に不妊治療の経験がある方は、保険に加入するとき告知をする必要があるのかどうか疑問に思います。

不妊治療に対する生命保険の話しは、あまり聞いたことはないのではないでしょうか?
そこで、不妊治療に関する生命保険の加入についてお話したいと思います。

不妊治療を告知する必要・義務がある

保険には、今現在はもちろんですが、過去の病気について告知する必要があります。
不妊治療は保険適用外なので、高額な医療費がかかります。ですので、生命保険や医療保険にも、関係ないと思いがちです。

確かに、保険会社の告知の医務査定の対象外な場合も多い不妊治療です。しかし、不妊治療であても治療には変わりがありません。
対象外であったとも、告知は正確に申告してください。

自己の判断で、不妊治療は病気とは違うから、告知の対象外で告知しなくて大丈夫だろうと思い、申告しなかった場合、告知申告違反にならないとも限りません。
加入予定の保険が不妊治療、対象外であっても保険会社のプランナーにも正確に話し、必ず告知をしてください。

不妊治療中では、生命保険に加入することは出来ませんか?

今現在が、不妊治療中だった場合は、生命保険も医療保険にも加入できないケースは多くあります。
不妊の原因によっては、手術をして治療をすることもありますし、妊娠することが出来ても、流産をしてしまった場合など、入院をする可能性も高いからです。

また、不妊治療とまではいかなくても、妊娠しやすくするためのホルモン注射や投薬を使うこともありますよね。
それだけであても、不妊治療中と言うことになってしまうので、告知の対象になります。

不妊治療をする方が増えてきた現在には、不妊治療中でも加入できる保険が出来てきました。
しかし、かなり厳しい条件付きなので、選択の枠はかなり小さいものになります。
ですので、必ずしも不妊治療中の場合は、保険に加入することが出来ないと言うわけではありません。

ですので、不妊治療中に保険に加入することが出来ないのではなく、厳しい条件があるうえで、加入はかなり難しいと言うことを覚えて頂きたいと思います。

不妊治療をする予定の方に知っておいてほしいこと

今現在は不妊治療をしていないけれど、これから治療を予定している方に知っておいて欲しいことがあります。
まだ治療を開始していなければ、治療をするまえに保険に加入することをお勧めします。
治療を始めてしまえば、さきほどお話ししたように、加入できる保険はごくわずかになってしまいます。

治療前に加入していると、生命保険や医療保険などは、不妊治療が適用になる場合もあるからです。
これは保険会社にもよりますが、例えば体外受精や高度生殖医療などの、不妊にかかわる手術を行うと、保険が適用になることも多いのです。
不妊治療には、高額なお金がかかります。
ですので、そんな時の備えとして不妊治療も保険の適用になるものを選んで加入することをおすすめします。

まとめ

高齢出産が増えてきている、現在では、不妊治療をする人もかなり増えているのが現状です。
誰もが好んで不妊になってしまったわけではありません。

ですが、不妊の治療は金銭的にも身体的にもかなりの負担になります。
ですので、せめて金銭的な部分でも軽減したいものです。
保険の加入には、告知が一番の難関になります。
不妊治療は告知する必要があるので、治療を開始する前に、不妊治療が適用になる保険選びをして、加入してしまうことをおすすめします。

【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!

保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。

保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。

何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。

おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!

保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、

必要な保障に入っていなかった・・・

もしくは、

必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・

なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!

保険見直しラボの詳細はこちら


CTA(あなたにピッタリの生命保険を選んでみませんか?)

保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは生命保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

年代別に生命保険を選ぶ

20代30代40代

保障の期間から選ぶ
定期終身

貯蓄性から選ぶ
掛け捨て貯蓄

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。