生命保険には、10年や15年の期間を区切って、保険料が変動する「更新型」という保険があります。
以前に加入したまま、特に見直しもせずに保険料を払い続けていて、ある日「次回より保険料が上がります」という連絡を受けてその金額の高さにびっくりする人がいます。

生命保険の更新で保険料が値上がりしたときの注意点です。

生命保険の2つのタイプ

生命保険は、2つのタイプがあります。
自分の加入している保険がどのタイプか把握しているでしょうか。

①終身型保険…保険+貯蓄を兼ねた保険です。保険額が一定で、払い込み満了後も一生涯保障が続きます。解約した場合は、払込期間に応じて解約返戻金があります。

②定期型保険…いわゆる掛け捨て型保険で、保険料が安く保障期間は一定期間に限定されます。

②の定期型タイプのうち、保険料がそのときの年齢に応じて再設定されるのが「更新型」保険です。

年齢が上がると保険料も上がるのは、どの保険も同じなのだからと、保険会社の言われるがままに契約更新してしまう人も多いですが、この更新時期はあなたの今の家計にふさわしい保険を見直すチャンスなのです。

ライフプランの見直し

保険に加入して、10年以上経過している場合は、まずは保険商品そのものの見直しを行った方がいいでしょう。
10年たてば、ライフステージや貯金額にも変化があることが多いからです。

子供の年齢に応じて、必要な死亡保障金額も変わりますし、専業主婦だった妻がフルタイムで働き始めると貯蓄型保険を増やせるかもしれません。

競争の激しい保険業界は毎年のように新商品が出てきます。
10年前にベストだと思って選んだ保険が、今もベストの選択とは限りません。
その際に大事なのは、中立の立場からアドバイスを受けるということです。
生命保険の営業は、当然のことながら自社の保険のよいところしか案内してくれません。
複数の会社の保険を比較検討し、自分に必要なものを選んでくれる独立系のファイナンシャルプランナーに相談しましょう。

更新するメリット

第三者からアドバイスをもらい、現在の保険の保障内容が今でも通用するいい商品だと改めて納得できれば、保険を更新してもよいでしょう。
また、過去5年以内に持病を抱えたり、大きな手術をしたような場合は、新たな保険に入ることは難しくなります。
そのような人は、告知や審査が要らない現在の保険を継続して加入した方がよいでしょう。

保険の切り替えを進められたら?

保険会社の営業によっては、更新時期に別の保険への切り替えを進められることもあります。
今まで支払った保険金を頭金にして、新たな保険に入り直すイメージです。
しかし、昨今の低金利にあわせて、保険の予定利率(運用利回り)も2017年の4月から段階的に引き下げられることが決まっています。
これに伴い、2017年以降の新規契約は保険料が割高になる可能性があります。
営業担当者にすすめられるままに契約切り替えをしてしまうと、利息率5%の定期保険を解約して、3%の保険に切り替えられるなんてことになるかもしれません。

このことからも、中立の立場でアドバイスを受ける重要性がよくわかりますよね。
年齢に応じて保険料が上がるのは仕方ないとしても、今契約している保険より、より保障が充実した保険商品があるかもしれません。

まとめ

若いうちは、保険の知識も少なく、親戚にすすめられてとか、職場に来ていた生保レディに話しかけられて何となく保険に加入したという人もいるかもしれません。
特に20代~30代前半頃までは、大きな病気をするリスクもまだ少ないので、保険についてはとりあえず入っておけば安心という程度の人はとても多いのです。
しかし、定期保険の更新を迎える30代後半以降は、家族に対する責任が増え、生活習慣病にかかるリスクが増えていく年代です。
これまでより、さらに慎重に加入する保険を選ぶ必要があります。
更新のタイミングをうまく生かして、自分に必要な保険をしっかり見極めましょう。

【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!

保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。

保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。

何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。

おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!

保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、

必要な保障に入っていなかった・・・

もしくは、

必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・

なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!

保険見直しラボの詳細はこちら


CTA(あなたにピッタリの生命保険を選んでみませんか?)

保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは生命保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

年代別に生命保険を選ぶ

20代30代40代

保障の期間から選ぶ
定期終身

貯蓄性から選ぶ
掛け捨て貯蓄

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。