個人年金保険の中には、外貨で運用するものが存在します。
日本の国債で運用しても、ほとんどお金は増えません。
少しでも多く増やしたい方は、外貨建ての個人年金保険の加入を迷っているのではないでしょうか?

実は、外貨建て個人年金保険は利用者にとって全然メリットのない保険商品なんです。
ここでは、どうして外貨建ての個人年金保険をおすすめしないのか、その理由を徹底解説していきます。

外貨建て個人年金保険とは

外貨建て個人年金保険とは、米ドルやユーロ、豪ドルなどを利用して、将来受け取る年金を増やす仕組みです。

具体的には、年金原資を外貨で積立てていきます。
積立てたお金は、外国の国債を買って運用します。

外国債は日本の国債に比べて、利回りが高いです。
そのため、日本の国債で運用している通常の個人年金保険よりも多くのお金を増やすことができます。

満期になると、外貨で運用した年金原資を日本円に両替します。
そして、決まった年数年金を受け取ることができます。

外貨建て個人年金保険のメリット

外貨建て個人年金のメリットは、通常の個人年金よりも受け取る年金を大きく増やせる可能性があることです。
2016年時点の個人年金保険の返戻率(へんれいりつ)は110%以上あれば良い方といわれています。

つまり、積立てた保険料が100万円だとすると、満期のときに戻ってくるのは110万円となります。
20〜30年かけて毎月コツコツと保険料を積立てても、このくらいにしかならないのは少し残念です。
年間の利回りに直すと1%にもなりません。

それを考えると、外貨建て個人年金保険は運用状況によっては受け取る金額を大きく増やすことができます。

外貨建て個人年金保険のデメリット

しかし、外貨建て個人年金保険には致命的なデメリットがあります。
それは、増えるかどうかは全て「運任せ」ということです。

外貨建て個人年金保険には以下のようなリスクがあります。

・契約、運用、年金受取時に手数料がかかる
・満期で外貨から日本円に変えるときに為替リスクがある
・年金を受け取るタイミングの金額が不明

以上のように、様々な不確定要素があって、いくら年金を受け取れるのかが分からないんです。
老後資金を作るために、個人年金保険に入っているのに、増えるか減るかふたを開けてみないと分からない。
あまり賢い選択ではないですよね。

外貨建て個人年金保険をおすすめしない理由

外貨建て個人年金保険にはメリットもデメリットもあります。
しかし、総合的にみるとデメリットのほうが大きいです。

どのくらい増えるのかは分からないのに、保険会社には決まった手数料を支払い続けなければいけません。
パンフレットを見ても、ややこしくてよく分かりません。

こういった保険は、保険会社が販売手数料で稼ぐために作られたものです。
資産運用全般にいえますが、自分がよくわからないものに手を出してしまうと、高い確率で損をしますので注意してください。

【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!

保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。

保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。

何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。

おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!

保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、

必要な保障に入っていなかった・・・

もしくは、

必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・

なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!

保険見直しラボの詳細はこちら


保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは個人年金保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

おすすめ返戻率安全に貯められる

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。