保険選びをしていると、違いがよく分からなくことがありますよね。
個人年金保険と生命保険はどちらも人気の保険です。
ここでは、初心者でも分かりやすくこの2つの保険の違いを解説していきます。

個人年金保険と生命保険の違い

個人年金保険と生命保険の違いは、保険の役割を考えるとわかります。

個人年金保険は、貯蓄を目的としています。
保険料を毎月コツコツ積立てて、老後に年金としてお金が受け取れます。

生命保険は、死亡の保障を目的としています。
そのため、もしも保険を掛けられている人(被保険者)がなくなった場合は、支払った保険料を大きく上回る保険金を受け取ることができます。

万が一の保障が充実しているため、逆に個人年金保険のような貯蓄には向いていないものもあります。

生命保険の種類

生命保険とひとことで言っても様々な種類があります。
大きく分けると「定期保険」「終身保険」「養老保険」に分けられます。

それぞれについて詳しくみていきます。

定期保険

死亡保障の期間が決まっている保険のことです。
保険料は掛け捨てであるものが一般的で、生命保険の中でも最もシンプルな保険といえます。

子供が生まれてから成人するまで、など決まった期間にだけ死亡保障を充実させたい方に向いています。

定期保険と個人年金保険との違い

定期保険と個人年金保険は全く反対の機能を持っているといえます。

定期保険は親に万が一のことがあったときに、遺された家族のために加入することが多いです。
掛け捨ての定期保険には、貯蓄性は全くありません。
なので保障にかかる最低限の保険料で済みます。

個人年金保険はというと、自分のために老後資金を積立てる目的で利用されます。
将来受け取る額を増やそうとすれば、保険料も高額になります。

終身保険

終身保険は保障が一生涯つづく生命保険です。
自分で解約しない限り、保障が受けられるので老後も安心です。

また途中で解約して、返戻金(へんれいきん)を受け取れば老後資金の足しにすることもできます。

貯蓄性が高いため、最近では教育資金の積立に利用する方もいます。

終身保険と個人年金保険との違い

終身保険と個人年金保険は、どちらも貯蓄性があるという点が共通しています。

違いは、終身保険には保障もついていて、貯蓄と保障のバランスがとれることです。
個人年金保険は、貯蓄に特化しています。
満期の年齢が固定されてしまうので、使いにくさがあるかもしれません。

養老保険

養老保険は、満期までは死亡保障、満期後は保険金が受け取れるタイプの保険です。

生命保険の利回りがよかった時代は、1つで保障が受けられて、お金も増えるというメリットがありました。
しかし、現在は利回りが低いため死亡保障をつけると元本割れするリスクがあります。

養老保険と個人年金保険との違い

養老保険は、「死亡保障のついた個人年金」と考えると分かりやすいです。
どちらも貯蓄をメインとした保険です。

ただし、貯蓄性は個人年金保険のほうがいいです。

まとめ

死亡保障を目的とした生命保険、貯蓄を目的とした個人年金保険。
違いは明らかです。

しかし、生命保険の中にも貯蓄を重視したものがありますので、ややこしさを感じる方もいたかもしれません。

この記事を読んで、モヤモヤをスッキリしていただければ嬉しいです。

【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!

保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%9b%b8%e8%ab%872
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。

保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。

何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。

おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!

保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、

必要な保障に入っていなかった・・・

もしくは、

必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・

なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!

保険見直しラボの詳細はこちら


保険選びはややこしいと思っていませんか?
ここでは保険を様々なカテゴリーに分類して、おすすめの選び方を分かりやすく解説しています。

生命保険を年代別に選ぶ

生命保険とは、死亡保障のついた保険のことです。
万が一のために備えたいという方のために、年代別におすすめの選び方を紹介しています。

20代30代40代

医療保険を年代別に選ぶ

医療保険はケガや病気に対する備えができます。
年齢によって気になる病気の種類は変わってきますので、年代ごとにおすすめの選び方を紹介しています。

20代30代40代

保険の種類から選ぶ
学資保険収入保障保険
個人年金保険養老保険
がん保険女性保険

ピンポイントで最適な保険プランを知りたい方

2、3の簡単な質問にお答えいただくだけで、あなたにピッタリの保険プランをご提案させていただきます。