収入の減額や何らかの理由によって保険料の支払いが苦しくなってしまうことはありませんか?
だからといって、保険を解約するのも悩みます。
せっかく加入した保険を解約するなんてもったいない、でも支払いが苦しいし、どうしたらいいか悩んでしまいます。
そんなときは保険を見直してみましょう。
主契約や特定の保険料を減らすという方法があり、これにより保険料の負担が軽減することが可能なのです。
減額とは、なに?
減額とは、ひとことで言うと保障の一部を解約する、と言うことです。
保険の金額を減額した分、今までの保険料の負担を軽くすることができます。
ただし、減額した部分については解約したと言うことになります。
また減額した部分について、解約返戻金があればそれを受け取ることができます。
減額する方法にも種類があります。「延長保険」と「払済保険」と言われるものがあります。
まず延長保険とは、聞き慣れない言葉ですが、どんなものなのでしょうか。
保険料の支払いを中止するということです。
その中止したときに受け取る、解約返戻金を元として、元の保障と同じ金額の定期保険を買うということになります。
延長後の保険期間については、解約返戻金の金額によって異なります。
延長保険にする場合には、残りの保険期間が短くなった場合の人に向いています。
また、払済保険とは、こちらも払込みの保険料を中止して、解約返戻金を元にして、保障額の少ない同じ種類の保険に変更することを言います。
減額するメリットはあるのでしょうか?
減額のメリットとしては、1番に保険料の支払いの負担を軽くすることにあります。
保険料の支払いを中止したけれど、継続して保障は受け取ることはできるし、解約返戻金も受け取ることもできます。
払済保険の場合なら、今までに支払ってきた保険料の解約返戻金を資金にして予定利率として毎年増えていきいます。
ですから、満期に近付くほど解約するよりも解約返戻金の金額の方が大きくなるのです。
この方法ですと安心できます。
また延長保険ですと、、保障が今までと同じ同額の保障額が受け取れると言うことです。
保障額は変えたくない、そんな方にはこちらがおススメです。
減額することによってデメリットはないの?
払済保険の場合ですと、元の保障額よりも少なくなることはもちろん、特約部分も解約することになってしまいます。
延長保険は、保障期間が短くなってしまうのです。
払済保険も延長保険も、一定の期間内でしたら、元の保険に戻すこともできるのですが、その場合には改めて、面倒な健康状態の告知や審査をしなくてはならなくなります。
解約返戻金とは何?
解約返戻金と言うけど、どういうお金なの?と疑問に思います。
名前から想像すれば解約したから今までに支払ってきた保険料の合計が戻ってくるのかと思いがちですが、100%ではありません。
支払ってきた保険料の保障の部分として使われていない、いわゆる残りと言うことになります。返戻率によって金額は異なります。
まとめ
保険の見直しに関しては、「減額」ができると言うことを知っておいてください。
減額するにあたって、自分にとってのメリット、そしてその後困ることのないように、デメリットも知っておく必要があります。
また、保険料の支払いが苦しくなり、保険会社に保険の見直しの依頼をすると「転換」と言う方法を提案してくることがほとんどです。
転換に関しては、損をしてしまうケースも多いので注意が必要になります。
減額するにあたってこれらのことを踏まえて、自分に合った損の少ない方法を選択をするように検討してください。
そして正しい自身の保険会社の減額の仕方について詳しく説明を聞いてから減額をするように心がけてください。
【注目1】保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
保険を検討している人は、FPが開設する保険相談の仕組みや申込み方・受け方を開設した内容を、ぜひ確認してください。
保険相談とは何か!! 保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説
【注目2】保険選びは『誰』に相談するか?で決まる!
保険は人生の中で最も大きな買い物です。
保険料も高いですし、失敗したくないですよね。
実際に保険相談をしてみてわかったことですが、保険選びで失敗しないためには信頼できるプロのアドバイザーを見つけることが大切です。
優秀な方であっても、自分の利益ばかり考えている人には相談したくはありません。
保険選びを絶対に失敗したくないなら、保険見直しラボという保険相談サービスをチェックしてみてください。
何度相談しても無料ですし、無理に保険を勧められることもありませんでした。
家まで相談にきてくれるので、小さな子供がいても安心です。
保険のことが全然わからなくても、1から丁寧に保険の仕組みを教えてもらえます。
おかげで保険料は高くないのに、必要な保障はしっかりついた保険プランに入ることができました!
保険っていつ必要かわかりません。
見直しをつい後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、ライフスタイルの変化によって必要な保障額は変わってきます。
万が一のことが起こったときに、
必要な保障に入っていなかった・・・
もしくは、
必要じゃない分まで無駄に保険料を払い続けていた・・・
なんてこともあるかもしれません。
あなたの家族は最適な保険に入れていますか?
もしかしたらヤバイかも、と思ったら今から行動してみてください!
保険見直しラボの詳細はこちら