皆さんはこんな経験ありませんか? 買い物をしたら、ボーナス払いにしている。 ボーナスを当てにして、ローンの返済をしている。 もしかしたら、それって危険なのかもしれません。 当てにしない方がいい理由について。 書いてみたい […]
家計の見直し方法
便利グッズは案外必要なくなる?タンスのこやしになってしまう理由
料理をしていると、面倒な手間がありませんか? 調理するには、皮をむいたり野菜を切ったり。 下ごしらえをしたり。 結構調理に入るまでに、手間が多いんですよね。 どうせなら楽にやりたい! そこで目に止まるのが便利グッズです。 […]
レジ袋有料化についてどう思いますか?
とうとう7月から、有料化が始まりましたね。 エコバッグを持ち歩く人も増えたことでしょう。 しかし、今のタイミングで良かったの? と疑問の声も。 いったいなぜなのか。 なので今回はレジ袋有料化について書いていきたいと思いま […]
子供にお金をかけすぎる。子供費を使いすぎないためにどうすべきなのか
よく家計簿をつけていると、お金をかけてしまっている項目がありませんか? 特に子育て世帯に多いのが、子供費だと思います。 被服費やおもちゃに絵本。 教育費もつい使いすぎてしまう。 よく聞く話ですね。 習い事もさせないといけ […]
住宅ローンアドバイザー監修:ずぼら主婦のための住宅ローンの見直し(借り換え)
住宅ローンの見直しのよる節税効果は、とても大きな金額になることが多いです。 うまく見直しができれば、「エルメスのバックやシャネルが買える!!」と言うくらいの金額(数十万~数百万)になります。 しかし、住宅ローンの見直しを […]
家計が苦しい時にこそ、すべき事とは?
毎月どれだけ安定した収入があったとしても、月によっては家計が苦しい時もあるはずです。 また、まとまった出費がある時は、どれだけ収入があったとしても足りないという時もあります。 そして、家計が苦しくなると気持ちまで落ち込ん […]
共働きで上手に家計管理をする方法とは?
共働きの家庭は夫婦それぞれが働いているため、お金には比較的余裕があると言えます。 しかし、お互いが稼いでいるからといって自分の働いた分は好きに使っても大丈夫だと思ってしまうと、夫だけが働いているという家庭より貯金の額が少 […]
必ず節約につながる!家計の見直し方法とは?
毎日の生活の中でお金の面を考えた時に、家計をやり繰りするということはとても大事になってきます。 家計をどれだけ上手にやり繰りできるかで貯金の額はかなり変わってきますし、無駄を省くこともできます。 また、収入が少なかったと […]
毎月赤字、貯金なしから家計を立て直す方法!
あなたは、毎月家計簿をつけていますか? 家計簿をつけた事がないと言う方は、無料の家計簿ソフトがありますから、スマホやパソコンに金額を入力するだけで自動的に計算しますのでやってみてください。 その結果、毎月の家計は黒字です […]